「すり替え詐欺」をご存知だろうか。フリマアプリやECサイトなどで商品を出品、販売している人の中は、売れた後にクレームがきて返品されたという経験がある人もいるだろう。この際に、出品したものではなくすり替えられた偽物が送り返されてくるという詐欺だ。数年前から、「メルカリ」や「Amazon.co.jp」など、さまざまなところで確認されている。
今回は、メルカリにおけるすり替え詐欺について、実態と対策までを解説したい。
新品未使用品の商品をメルカリで販売して、すり替え詐欺にあったという女性がいる。「購入者から『汚れや傷があるから返品したい』とクレームがきたので着払いで返送してもらったら、明らかに(汚れや傷がある)自分が送ったのではないものが送り返されてきた」と悔しそうに言う。
「後で見たら購入者は転売ヤーだったらしく、私が売ったものと同じものを多数売っていた。古い傷物を持っていて、初めからすり替える気で買っていたのではと気がついた」という。「メルカリからは返金があったものの、詐欺師は私が送った新品を無料でゲットしている。正直、全く納得がいかない」
メルカリで「返品不可(ノークレーム、ノーリターン)」などとしている人もいるが、これは規約違反行為となる。新品と聞いていたのに汚れや傷があるなど、商品に問題があった、本物と思って購入したのに鑑定で偽物とわかったなどの理由があれば、返品は可能となる。これにつけ込んで商品をすり替える詐欺が横行しているというわけだ。
「正規買取店より高く買ってくれそうだったから」という理由で、使わなくなったブランド品などをメルカリなどで出品したい人もいるだろう。しかし、出品する場合は、すり替え詐欺に備えた対策をする必要があるだろう。
偽物とクレームが来たときなどに本物と証明できるよう、ショップなどでの購入時のレシートや納品書、商品のシリアルナンバーが入った撮影日時がわかる写真など、証拠を保存しておくべきだろう。
別のあるユーザーは、「念のため、商品の詳細を映した後、包装して送り先伝票をつけるまでをすべて動画に撮っている」という。やはり嫌な目にあったことがあり、自衛のために行っているそうだ。
「やり取りが面倒くさくても、取引キャンセルすると相手は支払いもしなくていいし、商品も丸儲けになる。腹が立つからやり取りを続けたけれど、正直面倒くさい。事務局は返金はしてくれるけれど、そういう相手を罰してくれるわけではないし、その後もアカウント停止などにはならず、野放しにしているように感じる。定型文で返事を返してくるだけで、本当に納得いかなかった」
「楽天ラクマ」は、取引中のすり替えを防止するために、高級品などには「PROTECTION TAG」というバンド型タグをつけて送ることを推奨している。このタグは切断する以外に外す方法がないため、すり替えが極端に難しくなるというわけだ。タグは10本500円と有料だが、これを使うことで、少なくともすり替え詐欺の抑止効果にはつながるはずだ。
個人間取引には、さまざまなリスクがある。ブランド品などの高価な商品は、このような詐欺に合うことも考えられる。フリマアプリなどでの出品は、高く売れる可能性もあるが、リスクが伴うことは知っておくべきだろう。少なくとも、対策を十分に行った上で利用するべきだろう。
不用品を売ってお小遣いにできるフリマアプリは便利だ。しかし、このようにサービスの隙をついた詐欺行為が行われることがあるので、注意して利用してほしい。
高橋暁子
ITジャーナリスト、成蹊大学客員教授。SNS、10代のネット利用、情報モラルリテラシーが専門。スマホやインターネット関連の事件やトラブル、ICT教育に詳しい。執筆・講演・メディア出演・監修などを手掛ける。教育出版中学国語教科書にコラム 掲載中。元小学校教員。
公式サイト:https://www.akiakatsuki.com/
Twitter:@akiakatsuki
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
「程よく明るい」照明がオフィスにもたらす
業務生産性の向上への意外な効果
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス
住環境に求められる「安心、安全、快適」
を可視化するための“ものさし”とは?
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」