成長期に急速に悪化、手術の場合もある脊柱側弯症を「ZOZOSUIT」で検知--東大と共同で

 ZOZOは8月31日、3D計測用ボディスーツ「ZOZOSUIT」と、検証用に開発した専用のスマートフォンアプリを活用し、主に若年層が治療を要する可能性のある中等症以上の「脊柱側弯(そくわん)症」の検知に成功したと発表した。

 
 

 東京大学 大学院医学系研究科 整形外科学の伊藤悠祐氏(医学博士課程)、田中栄氏(教授)、大島寧氏(准教授)および、次世代運動器イメージング学講座の土肥透氏(研究当時特任准教授)、大友望氏(研究当時特任助教)、東京大学医学部附属病院(手術部)の谷口優樹氏(講師)との共同研究となる。

 脊柱側弯症は、脊椎の正面や背後から見た際の左右へのゆがみ、曲がりといった変形を指し、特に思春期に発症する原因不明のものを「思春期特発性側弯症」と呼ぶ。自覚症状に乏しいことから、自身や家族が気付かないことも多く、学校検診にも組み込まれている。

 「特発性側弯症」は成長期に急速に悪化すると知られており、進行すると手術が必要になることもある。また、成長段階によっては、コブ角が25度程度を超えた時点で、進行を防ぐために装具治療に代表される保存療法を開始する必要がある。

 しかし、視診やモアレ法といった既存の方法は、感度の問題や、検査者が必要なため頻回の検査が困難となり適切な時期に検知できないなどの問題点があるという。特に治療を要するような「脊柱側弯症」を再現性よく、適切なタイミングで検知できる新たなスクリーニング方法が必要とされていたとしている。

思春期特発性側弯症の症例の背部から撮像したレントゲン(10歳台 女性 コブ角35度の中等症)
思春期特発性側弯症の症例の背部から撮像したレントゲン(10歳台 女性 コブ角35度の中等症)

 両者は共同研究により、ZOZOSUITと専用のスマホアプリで、主に若年世代の治療を必要とする可能性のある中等症(コブ角25度以上)以上の脊柱側弯症を検知できるか検討。

 被験者がZOZOSUITを装着した状態で1.5m離れた位置からアプリの指示に従い、30度ずつ向きを変えて12枚の写真を撮影。撮像した12枚の写真から、アプリ内で自動的に体表の3Dモデルを生成し、3Dモデルから各レベルの横断像を取得・再構成。体幹のゆがみを示すZ値という固有値を定義し、54の側弯症症例と47の非側弯症例で検討したところ、中等症(コブ角25度以上)以上の側弯症症例の場合、非側弯症群やコブ角25度未満の軽症群と比較して、Z値が高値であることが判明したという。

 さらに、ROC解析(受信者動作特性解析)では、最適なカットオフ値(ある検査の陽性と陰性を分ける値:病態識別値)として「Z値=19.9mm」と算出。Z値=19.9mmに設定すると、中等症以上の側弯症を感度95.3%、特異度58.6%で検出できることを確認したという。スクリーニング検査としては妥当な感度と考えられ、同技術が「脊柱側弯症検知」のスクリーニングツールの基礎技術として有用である可能性が示唆されたとしている。

アプリ内で生成した3Dモデルから抽出した横断像
アプリ内で生成した3Dモデルから抽出した横断像

 また、今回の研究結果から技術を応用し、将来的には検査者なしで身体に負担をかけず、自宅で繰り返し「脊柱側弯症」のセルフスクリーニングが行える新規診断ツールの開発につながる可能性があるという。実用化にむけた課題は多いが、「脊柱側弯症」のスクリーニングツールを開発できれば重症化されるまで見逃されていた「脊柱側弯症」の症例を適切なタイミングで検知、医療機関に誘導可能となる。手術治療の回避、医療経済的な観点など、患者への恩恵が期待できるとしている。

プレスリリース

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]