総務省は8月30日、ヤフーに対して「NAVER Corporationへの検索関連データの提供に関する利用者周知及び安全管理措置の実施等について」の指導及び要請を実施した。
総務省によると、ヤフーは5月18日から7月26日まで、NAVERに対して、検索関連データの提供を試験的に行っていたという。
その際に、慎重な取扱いが求められる情報である位置情報など(約756万のユニークブラウザ分の検索クエリなどが該当し、そのうち位置情報は約410万のユニークブラウザ分)を、利用者に対して事前に十分に周知せず、NAVERへ提供、利用させていたという。
また、NAVERは物理的に提供情報のコピーなどを行うこともできる状態で、安全管理措置に不十分な点があったとしている。
総務省はヤフーに対して、利用者周知や安全管理措置などに関しての必要な措置の実施、報告などを求めている。
報道資料CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
「1→10」の事業化を支援する
イノベーション共創拠点の取り組みとは
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力