シャープの親会社である鴻海科技集団(Foxconnグループ)会長の劉揚偉氏が、7月3~5日に、大阪府堺市のシャープ本社を訪れた。
今回の来日は、シャープが、継続的に優れた製品やサービス、ソリューションを生み出し続ける企業であることを目指す上で、企業の根底となる企業風土や存在意義、事業領域を共有し、次なる時代に進むべき方向性について、意見交換することを目的にしたものだという。
「日本企業として、シャープが今後どのように発展していくべきか」をテーマに、シャープの事業部門や本社部門の責任者と、さまざまな角度から意見交換を行ったほか、将来を担う中堅社員との座談会などを実施した。
鴻海の劉会長が来日するのは、2019年6月に会長に就任してから、初めてとなる。シャープが鴻海傘下となった2016年8月に、シャープの取締役に就任。2017年6月には、取締役IoTエレクトロデバイスグループ長として半導体関連事業を担当。2019年6月に退任しており、シャープの事業については詳しい。
今回の来日では、3日間に渡って、シャープ本社に滞在。それ以外のスケジュールは設定されていなかった模様で、徹底的に議論を行うことが狙いだったことがうかがわれる。
3日間に渡って行われたシャープ本社の会議では、「シャープの将来」「ブランド事業とデバイス事業のあるべき姿」「日本市場とグローバル市場の在り方、「これからのシャープと鴻海の関係」などをテーマに、各事業部門の責任者と話し合ったという。
また、本社部門責任者とは、「事業部門への本社部門のサポート」をテーマに意見交換を実施。7月5日に行われた座談会では、約150人の中堅社員が参加。将来に向けた提案が行われたほか、劉会長との質疑応答も行われた。
来日した劉会長は、「まさにいま、シャープは非常に重要な局面に立っていると感じる。シャープの未来を描いたときに真っ先に頭に浮かんだのはテクノロジーである。今回の意見交換のなかでも、魅力あふれる技術が多数あると感じた」とコメント。さらに、「事業責任者や社員の情熱を感じることができた。蓄積した技術を融合すると、シャープは成功すると信じている。叡智を結集して、スピードを上げ、社内外の信用を高めていくことで、この難局を乗り越え、栄光を取り戻せることを期待している。鴻海としてもサポートすることでシナジーを出せることを考えていきたい」と述べたという。鴻海がサポートする内容については明らかにしていない。
シャープは、2022年度連結業績で、マイナス2608億円という大幅な最終赤字を計上。2022年4月にシャープのCEOに就任した社長兼CEOの呉柏勲氏は、「2022年度業績で巨額の赤字が発生したことは、私に責任がある。収益拡大と支出削減に向けたさまざまな施策や、新規ビジネスの立ち上げにも早期に着手してきたが、予想以上の環境変化により、大きな課題に直面した」と説明。2023年6月に行われた株主総会でも、「ディスプレイデバイス事業の減損などによる一過性の費用を計上し、当期純利益が極めて厳しい状況になった。株主に迷惑や心配をかけていることをお詫びする」と陳謝した。その一方、「2023年度は、全社で開源節流を徹底し、年間黒字化を必達する」といの姿勢を示している。
今回の劉会長の来日は、2023年度の最終黒字化に向けたテコ入れともいえる。
また11月11日には、創業111周年を記念した「Sharp Technology Day」を、東京・有明の東京ビッグサイトで開催する予定であり、今後の技術戦略を紹介するとともに、独自技術を採用した革新的な製品やソリューションを展示することになる。鴻海の劉会長が指摘した「シャープの未来を描いたときに真っ先に頭に浮かんだのはテクノロジーである。蓄積した技術を融合すると、シャープは成功すると信じている」という言葉を具体化できる場になるかが注目される。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」