7月下旬に発売が予定されている、グーグルの折りたたみスマートフォン「Google Pixel Fold」。「Googleストア」のほか、NTTドコモ、au、ソフトバンクが取り扱いを発表していて、現在予約受付中だ。Googleストアでの販売価格は25万3000円(税込)とかなり高価だが、その価値はあるのか。リリース前の製品を試した。
Pixel Foldは、閉じた状態では5.8インチ、開くと中に7.6インチの有機ELディスプレイを持つ、折りたたみのスマートフォンだ。チップセットはPixel 7シリーズと同じ「Google Tensor G2」で、たっぷり12GBのRAMと、256GBのストレージを搭載する。おかげで閉じても開いても、ストレスのない快適な操作ができる。ディスプレイのリフレッシュレートは、外側、内側とも120Hzをサポート。ちらつきのないスクロールや、なめらかなグラフィック表示が可能となっている。
サイズは閉じた状態で、高さ139.7mm×幅79.5mm×奥行き12.1mm、重さは283g。一般的なスマートフォンと比べると、当然ながら幅広で分厚く重い。筆者は事前にこの数字を見て、持ちにくそうだと思っていたのだが、実際に使い始めると意外にもあっさりと手に馴染んでしまった。なんというか、実に絶妙なサイズ感なのだ。
筆者は現在「Google Pixel 7 Pro」に純正ケースをつけて使っている。Pixel 7 Proはスマホの中ではヘビー級だが、そのせいだろうか、Pixel Foldはむしろコンパクトに思える。厚さもちょっと分厚いくらい。何が言いたいかというと、折りたたみなのにそうでない普通のスマホと並べても、違和感のないくらいのサイズに収まっているということ。実際、カメラの出っ張りはあるものの、開いたときの奥行きは5.8mmとかなりスリムだ。
閉じた状態で表示できる、5.8インチFHD+(2092×1080、408ppi)の有機ELディスプレイもちょうどいい。アスペクト比は17.4:9で高さは少し短いが、幅は6.5インチクラスのスマホと変わらず、使っていて違和感がないのだ。閉じた状態でも「普通に」スマホとして使え、ここぞというときには、7.6インチ(2208×1840、380ppi)、アスペクト比6:5の大画面の有機ELディスプレイへと表示を切り替えられる。ディスプレイは最大で180度開くが、ステンレス製のヒンジはやや重く、途中の好きな角度で固定することもできる。
ディスプレイサイズを変えられると、たとえばこんな使い方ができる。「Gmail」に届いたDMを未読のままアーカイブしていく作業は、閉じた状態で片手でサクサクこなし、読むべきメールがあったらディスプレイを開いて大画面に――といった具合だ。
Gmailは7.6インチでは左にリスト、右に選択したメールという、見やすい2ペイン表示になる。ほかに「Google カレンダー」「Google Chrome」「Google マップ」「YouTube」などのGoogleの各アプリ、「Microsoft365」「Netflix」「Spotify」などの一部アプリが、7.6インチに対応済み。動画を視聴するにも大画面の方が当然迫力があるし、メールやカレンダー、ワード、エクセルなどビジネス文書も、大画面の方が扱いやすく作業効率が良いのは言うまでもない。
残念ながら現時点では対応アプリは限定的だ。同じく折りたたみの「Galaxy Z Fold4」に用意されているような、アプリごとにアスペクト比をカスタムして最適化するような機能も見当たらない。このため「Twitter」「Facebook」など非対応のアプリは、画面の中央に大きく表示される形となるため、使いやすいとはいえない。とはいえPixel Foldはグーグルの純正端末であり、Androidの折りたたみスマートフォンのベースとなる役割を担うモデルなのだ。今後もいろいろなアプリで最適化がはかられていくと期待したい。
7.6インチでは最適化されたアプリが使いやすいだけでなく、大画面を活かしたマルチタスクも可能だ。先ほどのGmailに話を戻すと、2ペイン画面で返信メールを作成して、下から上に画面をスワイプすると「ドック」が表示される。ここで「分割」を選んで、ドックやアプリ一覧から、もう一方に表示するアプリを選択すれば2画面表示になる。片方に「フォト」を開いて、ドラッグ&ドロップでメールに写真を添付するといった使い方が可能。2画面の真ん中の仕切りを左右にスライドすれば表示幅が変更でき、ダブルタップすれば左右が入れ替わる。このあたりの仕様は、「Google Pixel Tablet」とも共通だ。
閉じて片手操作、開いて大画面以外に、折りたたみの形状を活かしたさまざまな使い方もできる。たとえばテントのように開いて立たせたり、90度に開いてラップトップのようなスタイルで置いたりすれば、スタンド不要で安定した動画視聴が楽しめる。なお、どのスタイルでもサウンドはスピーカーからステレオ再生される。YouTubeアプリではこのスタイルに最適化した表示も可能(最適化されたユーザーインターフェースは8月に提供予定)。「Google Meet」などのビデオ会議にも使いやすい。またカメラでは三脚なしでも固定して、長時間露光撮影や夜景撮影ができる。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」
住環境に求められる「安心、安全、快適」
を可視化するための“ものさし”とは?
「程よく明るい」照明がオフィスにもたらす
業務生産性の向上への意外な効果