グーグル、AIチャットボットに機密情報を入力しないよう従業員に警告

Maria Diaz (ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部2023年06月19日 08時52分

 Googleの親会社であるAlphabetは何年も前から人工知能(AI)に力を注いでおり、Boston Dynamicsを買収(後に売却)したり、DeepMindを通じて科学的成果を得たりしてきた。最近では、AIチャットボット「Bard」の発表に続き、年次開発者会議「Google I/O 2023」でAI分野の話題を中心に据えていた。一方で従業員に対し、これらのAIボットに伝える内容に注意を払うよう勧告している。そのAIボットがたとえ自社のものであったとしてもだ。

人さし指を口に当てるロボットのイメージ
提供:iLexx via iStock/Getty Images Plus

 Reutersの報道によると、Alphabetは機密情報をAIチャットボットに入力しないよう、従業員らに警告したという。こうした情報は、該当チャットボットを有する企業によって保管されるためだ。

 OpenAIの「ChatGPT」やGoogleのBard、Microsoftの「Bing」におけるチャット機能といったAIチャットボットは、常に学習を続ける大規模言語モデル(LLM)に基づいているため、ユーザーから入力されたプロンプトは、自らの訓練に利用できるようになっている。また、これらのAIチャットボットを提供している企業は入力内容をデータとして保存しているため、従業員がそれを閲覧する可能性もある。

 Googleは、BardのFAQページで以下のように記している。

 「Bardとやり取りすると、Googleは、会話、位置情報、フィードバック、利用状況に関する情報を収集します。Googleはこのデータを、Googleプライバシーポリシーに記載されているとおり、Googleのプロダクト、サービス、機械学習技術の提供、向上、開発に使用します」

 またGoogleは、トレーニングを受けたレビュアーのレビュー対象にするためのサンプル(標本)として会話の一部を選び出し、最長3年間保存するとしている。そのため、「Bardとの会話にはご自身や第三者を特定できる情報を含めないようにしてください」と明記している。

 OpenAIはウェブサイトで、「当社はシステムを改善し、コンテンツが当社のポリシーと安全性要件に準拠していることを確認するため、ChatGPTの会話をレビューします」と説明している。

この記事は海外Red Ventures発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画広告

企画広告一覧

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]