プライバシーの向上と検索結果のカスタマイズ性を約束する新たな検索エンジンを2021年に公開したYou.comは米国時間12月23日、同ウェブサイト上で「ChatGPT」スタイルのチャットボット「YouChat」の提供を開始した。質問に答えたり会話したりできる新機能で、人工知能(AI)を活用した技術をより広範なウェブに拡大する動きだ。ただし、回答の中には事実と異なる情報が含まれる場合もある。
YouChatは、ChatGPTに続くAIチャットボットだ。ChatGPTは11月に発表された対話型言語モデルで、インターネット上から収集した情報に基づき、複雑な質問に対して独自の回答を提供できるとして話題になった。ただしYou.comは、「2022年のFIFAワールドカップで優勝したのはどこか」など、より時事的な質問に対する回答を提供することで独自性を出したいと考えているという。
とはいえ、You.comを利用する人は注意する必要がある。ワールドカップに関する質問に対しては自信に満ちた回答が返ってきたが、決勝戦の会場や開催日、決勝のゴールを決めた選手など、詳細が間違っているように見えたからだ。米CNETが再度質問してみたところ、YouChatはこれらの詳細を省いて回答した。
サイト上の注意書きでは、「この製品はベータ版であり、正確性に限界があるかもしれない」と断っており、さらに「You.comは生成されたコンテンツに対して責任を負わない」とも書かれている。
ChatGPTやYou.com、その他類似のチャットボットの登場は、テクノロジー業界で見られる広範な変化の一部であり、AIプログラムの開発は、新たな形の芸術、音楽、文章、さらにはAIによるプログラミングといった方向へ進んでいる。その人気と急激にも見える進化によって、芸術とは何か、コンピューターは蓄積された情報から本当に独自の作品を生み出せるのかといった疑問が生じつつある。
とりわけ、ChatGPTの人気が突然に高まったことで、自動運転車、リアルタイム翻訳アプリ、スマートアシスタントといったAI関連の取り組みを中心に企業イメージを構築してきたGoogleが警戒を強めていると報じられている。Googleは、ChatGPTに似た独自の技術「LaMDA」(Language Model for Dialogue Applications:対話アプリケーション用の言語モデル)を持っているが、相手を当惑させるような回答をしたりヘイトスピーチを繰り返したりする可能性があるため、一般公開を控えている。MicrosoftやMetaなどが開発している他のチャットボットも、こうした問題に悩まされている。
この記事は海外Red Ventures発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」