Nikeは、仮想グッズの購入や販売などができる、コミュニティ型ウェブサイト「.Swoosh」を開設した。現在はベータ版で、参加申し込みの受け付けを11月中に開始する。日本は、今のところ対象地域になっていない。
.Swooshについて、Nikeは「Web3マーケットプレイス用プラットフォーム」と称している。ブロックチェーン技術を利用したデジタルコミュニティで、Nike関連の仮想グッズをやり取りできる。
メンバーになると、仮想シューズや仮想ウェアといったデジタルグッズを集められる。これらグッズの多くはインタラクティブに操作可能であり、ゲームや仮想空間で身に付けられるそうだ。
2023年に、各種デジタルグッズの提供を始める。さらに、デジタルグッズをNikeと共同制作するための権利が得られるコンテストも開催する。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
働くあなたの心身コンディションを見守る
最新スマートウオッチが整える日常へ
Copilot + PCならではのAI機能にくわえ
HP独自のAI機能がPCに変革をもたらす