1952年に米国シカゴで世界初のフタ付きグリル「Weberケトルグリル」を開発したバーベキューグリルメーカーのウェーバーが、スマートフォンと連動したスマート電気グリル「Weber Pulse 1000」を発売しているのをご存知だろうか。メディア向け体験会で実際につくり、試食するまでの様子をお届けする。
Weberは木炭、ガスを用いるバーベキューグリルを幅広く展開しているが、2021年3月に発売したWeber Pulse 1000は独自のデジタル温度調節機能を内部に搭載した世界初のスマート電気バーベキューグリルという。
Weber Pulse 1000の定格出力は1300Wで、最高約316度までの調理が可能だ。食材から煙が出ることはあるものの、炭のように熱源そのものから煙が出ることはない。そのため、都心の一戸建てやマンションのベランダ、テラスなどでも比較的使いやすそうだ。
今回はWeber Japan グリルアカデミーシェフの柴田ジョーシュワ・スティーブン寛樹氏が「アメリカンバーベキュー」について解説をしながら進行した。
最初の「グリルラタトゥイユ」は、野菜にハーブとオリーブオイルをたっぷり絡めて塩コショウをし、小さくカットした野菜を落とさずに調理できる「ベジタブルバスケット」を使って調理する。バスケットの網から塩分が落ちるので、「思ったよりも2~3倍の塩をかけても大丈夫」と柴田氏は説明する。
アメリカンバーベキューの重要なポイントとして柴田氏は「エキストラバージンオリーブオイルを使わず、ピュアオリーブオイルを使うこと」だと語った。
「エキストラバージンオリーブオイルの中の成分は非常に火に不安定ですごく焦げるため、高温で焼くバーベキューには向いていない」(柴田氏)
約300度の庫内で3分焼いてはかき混ぜることを3回繰り返し、トータル9分で焼き上がった。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方