2022年もプロ野球のシーズンがスタート。早くも球史に残るような偉業が達成されるなど大きな盛り上がりを見せている。そんな中で1つのスタジアムに大きな変化が起きているのをご存知だろうか。それは阪神タイガースが本拠地とする阪神甲子園球場だ。
阪神甲子園球場は1924年(大正13年)に開場した歴史のある球場。1956年(昭和31年)にナイター照明が導入され、同年よりプロ野球の試合で使用されている。ナイター照明は、オレンジがかった白熱電球により明るく青白い光を発する水銀灯を加えた「カクテル光線」が主流。これも阪神甲子園球場が初めて生み出し、多くのスポーツ施設に導入された。
1974年に光源は演色性を重視したメタルハイライド灯と高圧ナトリウム灯に変更されたが、その後長くその照明が使われてきた。その阪神甲子園球場の照明塔が2022年3月、LEDに交換されたのだ。
阪神電気鉄道は甲子園球場の全照明をパナソニックが開発した最新鋭のLED照明に交換した。2050K(ケルビン)の橙色のLED照明208台と、5070Kの白色LED照明548台の計756台を組み合わせて設置することで、これまで同様の白とオレンジ色が混ざったカクテル光線による照明を再現するとともに、プレーに応じた文字や図柄の描画による演出機能を採用し、エンターテイメント性を高めている。
実は甲子園球場では2007年に内野席の大幅な改修や、銀傘の架替えが実施され、6基の照明塔も建て替えが行われている。しかし、その時は LED化は見送られているのだ。
「当時の技術水準では大出力のLED照明が実現できず、また、カクテル照明に必要なオレンジ色の光を出すことができなかったので見送った。そして今回、パナソニックの協力により、ようやく竣工できた」(阪神電気鉄道 スポーツエンターテイメント事業本部甲子園事業部の赤楚勝司氏)
阪神甲子園球場では2021年12月に“廃棄物発生の抑制とリサイクルの推進”、”CO2排出量の削減”、“再生エネルギー等の活用”を3つの柱にした環境保全プロジェクト「KOSHIEN ”eco” Challenge」を宣言している。
これは2024年に誕生100年を迎える甲子園球場が、次の100年に向けて愛される球場であり続けるための活動の一環。今回のナイター照明のLED化もこのプロジェクトの中の一つだ。阪神甲子園球場によると、照明塔のHID照明をLED照明に切り替えることでCO2を約60%削減できるとしている。
さらに、LED照明は従来のHID照明と異なり、瞬時の点灯と消灯ができる。この特性を生かすため、阪神甲子園球場では、舞台演出などにも用いられるDMX制御のシステムを導入。球場内の照明756台を1台1台個別に制御することができ、照明と音響、各ビジョンの図柄の描写などをまとめて管理することで、ホームランやラッキー7、勝利後の六甲おろしの音楽に合わせて、さまざまな照明演出ができるようになった。
「球場全体の一体感を醸成していた大きな声で、キングマーチを歌う姿やジェット風船を一緒に飛ばす演出は、現在できない。そこで皆様が一緒になって楽しんでいただくために、2022年からメインビジョンの映像と照明を同調させる演出を用意した。阪神甲子園球場だからこそできる、新しいオールインワンの演出を繰り広げて行きたいと思っている」(赤楚氏)
実際に球場に降りて、新たに設置したLED照明の明かりを体感するとともに、ホームランや六甲おろしなどの新しい演出も見せてもらった。音楽に合わせて照明が素早く点滅を繰り返したり、タイガースマークや虎模様などのさまざまな絵柄を表示。球場が一体化する新しいスタイルの盛り上がり方が楽しめた。
このときは報道陣向けの公開だったため、演出のみを見たが、球場全体に観客が入っている状況を考えると、より激しく盛り上がれそうだと感じた。また、橙色の光が混じっていることで、光に温かみが感じられたのも阪神甲子園球場ならではだ。
パナソニックエレクトリックワークス社で、阪神甲子園球場のLED照明導入を担当した岩崎浩暁氏は「提案の鍵となるのは歴史と伝統の継承と、ファンサービスの向上だった」と語る。
伝統の継承はこれまで紹介した通りのカクテル光線による甲子園球場ならではのノスタルジックな雰囲気だ。実はLED照明では単体で高い省エネ性能と演色性を実現できるため、カクテル光線を用意するが必要ない。ほかのスタジアムでも、白色LEDだけで照らすことが増えているという。
しかし、甲子園球場はそうするわけにいかなかった。パナソニックでは2年間の開発期間をかけて 甲子園球場向けに白色と橙色のLED照明器具を開発して、国内球場初となる伝統あるカクテル光線を再現した。そしてもう一つのファンサービスが会場の雰囲気作りと4K8K放送対応だ。
「甲子園球場は日本最大の観客収容人数を誇る野球の聖地。タイガースの強さの源泉は熱狂的なファンと独自の応援にある。今回の照明改修では応援をさらに盛り上げるため、演出性を大幅にアップデートすることを目指した。さらに テレビ中継を見て応援するお客様のため、新たに4K8K放送に対応した照明設備を導入することで、中継時の見え方にも配慮している」(岩崎氏)
阪神甲子園球場の照明は高い位置から照らすのが特徴だが、オリジナルの配光・レンズ製造技術により狭角配光を実現。球場の外に光が漏れにくく、また、球場の中から見ても不快なまぶしさを感じさせない設計となっている。
阪神甲子園球場は、伝統と雰囲気を守りながらLED化によるecoを実現した。そして同時にこれまで以上に一体感のある応援ができる、エンターテイメントされ高い球場へと生まれ変わったのだ。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」
住環境に求められる「安心、安全、快適」
を可視化するための“ものさし”とは?