サイトビジットは3月8日、同社が提供している電子契約サービス「NINJA SIGN by freee」のサービス名を、「freeeサイン」へと変更することを発表。あわせて、個人事業主向けプラン「スタータープラン」の提供を開始した。
名称の変更にあわせて、freeeグループ各サービスロゴと同じく、ツバメがサービスを象徴するアイコンを咥えるデザインへ変更。契約業務では多くのシーンで「署名・サイン」することから、freeeサインでは署名を象徴する万年筆を象徴アイコンにしたという。
スタータープランは、freeeのミッション「スモールビジネスを、世界の主役に。」をともに実現していくために、中小企業だけでなく、個人事業主やフリーランスといったスモールビジネスに携わる方々を広く支援することを目的として提供されるもの。月10通まで電子署名/電子サイン問わず従量課金なしで送信可能となるほか、弁護士や専門家監修の公式テンプレートも利用可能となっている。料金は年額1万2936円(税込)となっており、実質月額1078円(税込)で利用できるとしている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス