ACSLは2月22日、LTE通信でのリモート操縦で、補助者なし目視外飛行(レベル3)が可能なドローン「PF2-LTE」を2022年春にリリースすると発表した。
インターネットを介したリモートで目視外飛行ができ、操縦者は現地にいなくても運行できるという。通信はNTTドコモの「LTE上空利用プラン」、KDDIの「スマートドローンツールズ」に対応。電波状況などに合わせて選択する形となる。
LTEでの操縦は混線が発生しないメリットがあり、複数機での同時飛行も可能。配送やプラント内のインフラ点検などで利用を想定する。なお、LTEはユーザーによる契約が必要。
主なスペックは、機体重量が7.07kg(バッテリー2本搭載時)、ペイロード(最大積載量)が2.75kg。最大飛行時間が29分で、最大ペイロード時は15分となっている。
最大対気速度は20m/s、飛行速度は20m/s(GPS環境下)で、0~40度の環境で使用できる。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
「1→10」の事業化を支援する
イノベーション共創拠点の取り組みとは
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡