Volkswagen(VW)傘下のBentley Motorsは、300万ポンド(約4億7000万円)投資し、英国のクルー工場で3Dプリンターによる部品製造能力を増強すると発表した。
3Dプリンターを活用する製造方法は、付加製造(Additive Manufacturing:AM)と呼ばれている。Bentleyは、本社を置くクルーの工場で以前から3Dプリンターを利用しており、2021年には過去最高となる1万5000点以上の部品を製造した。たとえば、風洞実験に使う実物大モデル用の試作部品などを、3Dプリンターで作ってきた。
Bentleyによると、3Dプリンターで部品製造コストを半減させられるという。そして、24時間の連続稼働で、25種類もの異なる材料を使い、数千個の部品を作れるとしている。
AM体制を強化することで、試作や製造を外部に依頼する必要がなくなり、製品開発期間を短縮できると見込む。さらに、少量生産や個別生産への対応を進める。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
イノベーションの「種」から社会実装へ--
社会課題の解決に挑む各社の挑戦
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
「1→10」の事業化を支援する
イノベーション共創拠点の取り組みとは