東日本旅客鉄道(JR東日本)、JR東日本メカトロニクス、東海技研の3社は2月10日、JR東日本が発行する「Suica」を駐輪場の定期券として利用できる実証実験を実施すると発表した。
2月14日~3月31日まで、JR横浜線の鴨居駅前、千代松駐輪場で実施する。
同実験では、東海技研が提供する駐輪場システム「サイクルン」の定期ウェブ申込システム「CyclunePedia」と、JR東日本メカトロニクスが提供する各種IDの連携システム「ID-PORT」を接続。日頃利用しているSuicaやモバイルSuicaのID番号を専用サイトに登録することで、対象の駐輪場ゲートを導入している駐輪場で定期券として利用するものとなる。また、「PASMO」の利用も可能。
なお、ID番号の登録にあたっては、JR東日本が提供する「Suica認証情報提供サービス」を活用し、IDの安全な管理にも配慮した仕組みを採用した。
今後は、レンタサイクルなどの利用にもサービスを拡大する予定。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」
「もったいない」という気持ちを原動力に
地場企業とともに拓く食の未来