Microsoftは8月31日、2021年後半にリリース予定としていた新OS「Windows 11」の提供を10月5日に開始することを明らかにした。
対象となるWindows 10搭載PCでは、Windows 11への無償アップグレードが開始されるほか、Windows 11がプリインストールされたPCの購入も可能になるとしている。
Windows 11は、スタートメニュー、ホーム画面などを一新。シンプルなデザインにするとともに、新たに用意されたウィジェットでニュースや株価、エンターテインメント情報などにアクセスしやすくしている。また、Microsoft TeamsをWindows 11に組み込み、デスクトップからコンタクトを簡単にとれるようにしたほか、アプリストア「Microsoft Store」など大幅なアップデートが行われている。
なお、Windows 11が動作するシステムの最小要件は、1GHz以上で2つ以上のコアを有する64bitCPUまたはSoC、RAM4GB、ストレージ64GB、9インチ以上、HD解像度 (720p)のディスプレイなど。詳細はウェブサイトに記されている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力