米国時間6月8日、各種ウェブサイトが一時アクセスできない状態となった。Fastlyのコンテンツ配信サービス(CDN)に生じた大規模障害により、Amazon、Reddit、Spotify、Ebay、Twitch、Pinterest、そして米CNETのサイトも一時利用できなくなった。どのサイトを開いても503エラーが表示され、主要なサービスやニュースサイトにアクセスできないという不満の声があがり、インターネットがCDNにどれだけ依存しているかが浮き彫りになった。
米国太平洋時間午前2時58分頃、Fastlyのステータス更新ページに、「CDNの性能に対する潜在的影響について現在調査中」として不具合を伝えるメッセージが表示された。その直後から、BBC、CNN、The New York Timesなどの主要なニュースサイトが利用できないという報告がTwitter上に相次いだ。Twitterはその時点でまだ稼働していたが、絵文字をホスティングするサーバーがダウンしたために、奇妙な表示のツイートが散見される事態となった。
これは個々のサイトに影響を与える隔離された問題ではなく、インターネット上の多くのサービスを停止させる大規模障害だった。各種サイトにアクセスしようとした世界中のユーザーが、503エラーのメッセージを目にした。英政府ウェブサイトのドメインであるgov.ukなど、一部の重要なサービスも利用できなくなった。
ほぼ1時間後の午前3時44分に、Fastlyはステータスページを再び更新し、問題を特定し、修正していると報告した。午前4時10分には「世界各地のPOPに障害を引き起こしていたサービス設定を特定し、その設定を無効にした。当社のグローバルネットワークは復旧している」とツイートした。
We identified a service configuration that triggered disruptions across our POPs globally and have disabled that configuration. Our global network is coming back online. Continued status is available at https://t.co/RIQWX0LWwl
— Fastly (@fastly) June 8, 2021
この記事は海外Red Ventures発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力