日本音楽著作権協会(JASRAC)は5月24日、2020年12月から2021年2月までの間、音楽クリエイター自身が楽曲管理におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進するための実証実験を実施したと発表した。
この実験では、ソニーグループとのブロックチェーン技術活用に関する共同の取り組みの一環として、同協会と管理委託契約をしているクリエイター(JASRACメンバー)13名、契約していないクリエイター(ノンメンバー)18名の合計31名が参加した。
JASRACによると、音楽業界ではインターネットやスマートデバイスの普及を背景に、グローバルで展開されるストリーミングサービスが定着。楽曲制作からマーケティング、ディストリビューションまでのプロセスのデジタル化が進んでおり、これらを自ら行う個人のクリエイター(DIYクリエイター)が増加しているという。
DIYクリエイターは、デジタル楽曲ツールを活用して創作し、エイリアス(抽象度や匿名性が高いペンネーム)で活動することが多く、楽曲が無断利用されたり、「なりすまし」による公開などに遭遇した際に有効な対抗手段がないという。また、DIYクリエイターにも、既存の使用料分配の仕組みや同協会との管理委託契約・楽曲登録が複雑・煩雑であるなど、既存の著作権管理システムの利用はハードルが高いといった指摘もあるという。
そこで、実験に参加した31名とディスカッションし、クリエイティブの環境・活動や著作権管理に関する課題を整理。これを受け、優先度が高くデジタルサービスの提供によって解消できる取り組みをまとめ、サービスのプロトタイプとして、ブロックチェーン技術を用いた存在証明機能付きの楽曲情報管理ツールを構築。ツールに登録した情報を起点にし、同協会を含む音楽関係のさまざまなビジネスパートナーとのデータ連携、各種申請・登録や契約を定型化・簡素化して電子化したという。
同協会では、参加メンバーから示された意見・課題を踏まえ、機能の追加や改善をすすめ、2022年の実用化を目指すという。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
「もったいない」という気持ちを原動力に
地場企業とともに拓く食の未来
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力