NVIDIAは米国時間4月12日、人工知能(AI)などのハイパフォーマンスコンピューティング事業を強化する新たなArmベースのCPU「Grace」を発表した。このCPUは、2023年にはスーパーコンピューターに搭載される予定だ。同社は12日から16日まで「GTC 2021」カンファレンスを開催している。
NVIDIAは、プログラマーの草分けとして知られる計算機科学者Grace Hopper氏にちなんだ名前を持つこのCPUで、処理を高速化するために複数の「Arm Neoverse」プロセッサーコアを組み込むことを選択したと、シニアディレクターParesh Kharya氏は述べた。同社によると、Graceベースのシステムは「NVIDIA DGX」ベースのシステムと比べて10倍高速だという。
A100チップと「AMD EPYC」CPUを組み合わせたNVIDIAの「Selene」は、現時点で世界で5番目に速いスーパーコンピューターとされている。一方、スイスの国立スーパーコンピューティングセンターで2023年に稼働予定の「Alps」は、Graceの搭載によってSeleneの7倍の処理速度を実現すると、Kharya氏は述べた。また、米国のロスアラモス国立研究所も、Graceを搭載したスーパーコンピューターを購入する予定だという。
この記事は海外Red Ventures発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力