中国本土のユーザーが「Clubhouse」アプリにアクセスできなくなったと、The New York TimesやThe Guardianなどのメディアが現地時間2月8日に報じている。
中国語圏のユーザーが、中台関係や、中国政府がウイグル人イスラム教徒に対するジェノサイド(大量虐殺)を行っているとされる問題について議論し始めた後、アクセスができなくなったとBloombergは報じている。
Clubhouseは、さまざまなトピックに関する「room」(ルーム)を作成したり、roomに参加したりすることで、世界中のユーザーと対話できる音声アプリ。2020年に登場して大きな話題となり、女優のTiffany Haddish氏や映画監督のAva DuVernay氏、Elon Musk氏、Mark Zuckerberg氏など、ハリウッドやシリコンバレーの著名人の注目も集めた。アプリはまだベータ版で招待制となっており、「iOS」ユーザーしか利用できない。
この記事は海外Red Ventures発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
パランティアが打ちだしたDX支援のかたち
従量課金制データプラットフォームの魅力
いつでもどこでもネットを身近に
進化を遂げたHD-PLCの最新情報
成長していくうえで陥りやすい3つの課題の
解消の鍵となる内製化をゆめみが支援
トラディショナルからモダンへ進化するBI
未来への挑戦の成功はデータとともにある