Googleは米国時間9月8日、「Android 11」の一般提供を開始したと発表した。同社はこの数カ月間でベータテストを重ね、この最新モバイルOSを改良してきた。
Android 11は同日より、一部の「Pixel」シリーズのほか、OnePlusや小米科技(シャオミ)、OPPO、realmeのデバイス向けに段階的に提供されている。
Android 11で追加された主な機能をあらためて紹介しておく。
また、Googleはプライバシー関係の変更も加えた。Android 11では、アプリに対してマイクやカメラ、位置情報へのアクセスを1度だけ許す機能が追加された。この機能を使うことで、アプリがこれらにアクセスしようとするたびに許可が求められ、その都度承認することになる。
プライバシー関連として、しばらく使用していないアプリの権限をリセットするという機能もある。これにより、インストールしたが1度しか使用していないアプリによるバックグラウンドでの不必要なアクセスを抑止できるようになる。
また企業ユーザー向けに、仕事用プロファイルと個人用プロファイルの取り扱い方法を改善し、仕事用プロファイルでは、IT管理者が個人用プロファイルのデータやアクティブティーを監視することなく、デバイスを管理できるようになる。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス
開発経験ゼロからのローコード開発で
医療ニーズに応えた病院向けシステムを構築