ガートナーの2020年版「先進技術ハイプサイクル」--突如ソーシャルディスタンシング登場

 Gartnerは、さまざまな新興技術に対する関心の高さや普及度合いなどをまとめたグラフ「Hype Cycle for Emerging Technologies, 2020(先進テクノロジのハイプ・サイクル:2020年)」を公開(英語日本語)した。

 ハイプサイクルは、何らかの技術が登場して期待が高まり、次第に普及していく過程を(1)黎明期(Innovation Trigger)、(2)過度な期待のピーク期(Peak of Inflated Expectations)、(3)幻滅期(Trough of Disillusionment)、(4)啓蒙活動期(Slope of Enlightenment)、(5)生産性の安定期(Plateau of Productivity)という5つのフェーズに分類するもの。特定の技術が成熟するまでのどの段階にあるかを見極める助けになる。Gartnerは、企業経営者や投資家、マーケター、研究開発チームなどが技術を検討する際に考慮すべき情報だとしている。

 ハイプサイクルのグラフでは、各技術がどのフェーズにあるのか、その技術が何年後に生産性の安定期に入るのか、もしくは安定期に達する前に陳腐化してしまうのかについて、予測が記されている。

 今回の最新版では、30種類の「必見」技術を取り上げた。特に「Social Distancing Technologies(ソーシャル・ディスタンシング・テクノロジ)」「Composable Enterprise(コンポーザブル・エンタプライズ)」「AI-Assisted Design(AI支援型設計)」「Differential Privacy(差分プライバシー)」「Biodegradable Sensors(生物分解性センサ)」という5つの技術に注目すべきだそうだ。

 なかでも、ソーシャル・ディスタンシング・テクノロジは、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)パンデミックを受けて例外的に突如ハイプサイクルに登場し、大きな影響を及ぼしたという。COVID-19関係では、現時点で市場浸透度が5%から20%にとどまっていて、通常は取り上げられない「Health Passports(ヘルス・パスポート)」も、黎明期とされた。中国とインドでは公共交通機関の利用で必須とされることもあり、利用者が多く存在する。これら両技術は、2年かからずに生産の安定期に達する、と予測された。

2020年版の先進技術ハイプサイクル(出典:Gartner)
2020年版の先進技術ハイプサイクル(出典:Gartner)

 また、今後10年間の技術イノベーションを推し進める先進トレンドを、5つのジャンルに分けた。各ジャンルに含まれる技術は以下のとおり。

Digital me(デジタル・ミー):

  • ソーシャル・ディスタンシング・テクノロジ
  • ヘルス・パスポート
  • Digital Twin of the Person(人のデジタル・ツイン)
  • Citizen Twin(シチズン・ツイン)
  • Multiexperience(マルチエクスペリエンス)
  • 2-Way BMI(双方向BMI)

Composite architectures(コンポジット・アーキテクチャ):

  • Composable Enterprise(コンポーザブル・エンタプライズ)
  • Packaged Business capabilities(ビジネス・ケイパビリティ・パッケージ)
  • Data Fabric(データ・ファブリック)
  • Private 5G(プライベート5G)
  • Embedded AI(組み込み型AI)
  • Low-Cost Single-Board Computers at the Edge(エッジにおける低コストのシングル・ボード・コンピュータ)

Formative AI(フォーマティブAI):

  • AI支援型設計
  • AI Augmented Development(AI拡張型開発)
  • Ontologies and Graphs(オントロジ/グラフ)
  • Small Data(スモール・データ)
  • Composite AI(コンポジットAI)
  • Adaptive ML(アダプティブな機械学習)
  • Generative AI(生成的AI)
  • Generative Adversarial Networks(敵対的生成ネットワーク)

Algorithmic Trust(アルゴリズムによる信頼):

  • Secure Access Service Edge (SASE)
  • Differential Privacy(差分プライバシー)
  • Authenticated Provenance(来歴の認証)
  • Bring Your Own Identity(BYOI/個人所有アイデンティティの業務利用)
  • Responsible AI(責任あるAI)
  • Explainable AI(説明可能なAI)

Beyond Silicon(シリコンの先へ):

  • DNA Computing and Storage(DNAコンピューティング/ストレージ)
  • 生物分解性センサ
  • Carbon-Based Transistors(カーボン・ベースのトランジスタ)

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]