Microsoftは米国時間3月23日、Windowsに遠隔での任意のコード実行が可能になる2件の未修正の脆弱性が存在することを明らかにした。既に修正プログラムの開発に着手しているが、脆弱性を悪用する限定的なサイバー攻撃が発生したとして、緩和策の実施を呼び掛けている。
2件の脆弱性はAdobe Type Manager Libraryに存在し、Adobe Type 1 PostScript形式を不適切に処理してしまうことに起因する。脆弱性の悪用には、ユーザーに細工したドキュメントを開かせたり、Windowsのプレビューウィンドウで表示したりするなど複数の方法があるという。
脆弱性の影響は、1月にサポートが終了しているWindows 7やWindows Server 2008/R2を含めた広範なWindows製品に及ぶ。なお、サポートが提供されているWindows 10については、万一攻撃が成功しても、AppContainerサンドボックス内での限定された権限によるコード実行にとどまる場合があるとする。
開発中の修正プログラムは4月の月例セキュリティ更新プログラムでリリースされると見られるが、Microsoftではパッチ提供までの下記の緩和策を紹介している。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
現場経験から生まれた建設テックアプリが
"二次元の図面管理”の救世主へ
Google Cloud が提案する、業務最適化と
イノベーションの実現ヒントが盛り沢山!
セキュリティ×コミュニケーションで
社会課題の解決へ
多治見市が目指す日本一電気代の安い町を
パナソニックとエネファンとがサポート