ヤマダ電機は2月28日、LABIカード会員向けサービス「ケータイde クレジット」の登録者を対象に、国内の家電量販店初の顔認証決済サービス「ヤマダPay」を導入したと発表した。対応するのは、YAMADA web.comの仙台センター店、つくば店、江東新砂店、武蔵村山店、神戸北店の5店舗。
同社は、2019年11月1日より、トリプルアイズの顔認証決済システムを使った実証実験を本社内で実施。その結果、安全性の面から決済サービスを提供できる環境が整ったため、ケータイdeクレジット登録者を対象に顔認証決済サービスを開始したという。
トリプルアイズは、2019年3月にAIを活用し、顔の画像情報により来店者の分析をする独自のAI画像解析プラットフォーム「AIZE」を開発。ヤマダPayは、AIZEがベースとなっている。同プラットフォームにより、顧客の性別、年齢、感情などを読み取り、導入店舗の品ぞろえやメニューの充実につなげることが可能とする。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ZDNet×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス
トラディショナルからモダンへ進化するBI
未来への挑戦の成功はデータとともにある
いつでもどこでもネットを身近に
進化を遂げたHD-PLCの最新情報
メタバースとリアルを融合させた店舗で
顧客体験の向上を目指す