デンソーとQualcomm子会社のQualcomm Technologiesは、自動車向けコックピットシステムを共同開発すると発表した。
近年の自動車は、さまざまな先進運転支援システム(ADAS)やエンターテインメント機能が搭載され、多数のカメラやセンサーからの情報を適切にドライバーへ伝達しなければならない。そのためには、以前から使われているメーター類に加え、ヘッドアップディスプレイ(HUD)や音声機能など複数のインターフェイス(HMI)を連携させる必要がある。
そこでデンソーは、同社がBlackBerryと共同開発した自動車向けの統合情報システム「Harmony Core」をベースに、次世代のコックピットシステムのアーキテクチャーを開発する。その際、Qualcomm Technologiesの通信技術、スマートフォン向け半導体、ソフトウエアなどを活用する考えだ。
そのうえで、コネクティッドカーを想定し、外部クラウドサービスなどとの連携、ドライバーと乗客の個人認証、ディスプレイの操作性向上といった目標を通じ、ユーザーの利便性向上を図るという。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
働くあなたの心身コンディションを見守る
最新スマートウオッチが整える日常へ
Copilot + PCならではのAI機能にくわえ
HP独自のAI機能がPCに変革をもたらす
ドコモビジネス×海外発スタートアップ
共創で生まれた“使える”人流解析とは