人工知能(AI)のアルゴリズムがわずか1秒強でルービックキューブを解いて、人類に屈辱感を与えた。「DeepCubeA」と呼ばれるこのアルゴリズムは、カリフォルニア大学アーバイン校(UCI)の研究者らによって作成された。この偉業は、米国時間7月15日にNature Machine Intelligenceで発表された研究論文で説明されている。
DeepCubeAは、ルービックキューブの100億通りの組み合わせを提示された。目標は、30手でそれらすべての組み合わせを解決することだった。これは、人間のパフォーマンスを上回る、またはそれに匹敵する。その後、DeepCubeAは1000通りの組み合わせでテストされ、それらすべてを解決した。しかも、60%の確率で、それを最少手数で成し遂げた。
研究論文の著者であり、UCIのコンピューターサイエンス教授であるPierre Baldi氏がThe BBCに述べたところによると、このアルゴリズムは「自ら学習した」という。「AIの推論形式は人間のそれとは全く違う」と考えていると、Baldi氏は言い添えた。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
「もったいない」という気持ちを原動力に
地場企業とともに拓く食の未来
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力