Kickstarter

ゲーム感覚でプログラミング学習できるロボット「Mojobot」--4歳から楽しみながら

 科学・技術・工学・数学(STEM)教育が重視され、論理的な思考力の習得にプログラミングが役立つことから、簡単に制御可能なロボットを使ったプログラミング教材が数多く登場している。そのため、これまでも「KUBO」「KUMIITA(クミータ)」「LOMO」などを取り上げた。

 今回は、KUBOなどと同様に簡単な方法で操れるにもかかわらず、プログラミングやロボット制御の基本を包括的に学べるという教材「Mojobot」を紹介しよう。現在クラウドファンディングサービス「Kickstarter」で支援募集中。

プログラミングを包括的に学べる教材(出典:Mojobot公式サイト)
プログラミングを包括的に学べる教材(出典:Mojobot公式サイト)

 Mojobotは、コーディング用のタグ、タグを並べてプログラムを作るコンソール、プログラムで動作を制御するロボット、ロボットの動く舞台となるマップなどで構成されたプログラミング教材。単にロボットを動かすだけでなくブックやカードの指示に従う必要があるなど、ゲーム的な要素を取り入れており、楽しみながら学習できそうだ。

マップ、コンソール、タグ、トークンなどで構成(出典:Kickstarter)
マップ、コンソール、タグ、トークンなどで構成(出典:Kickstarter)
タグ並べてロボットの動作をプログラミング(出典:Kickstarter)
タグ並べてロボットの動作をプログラミング(出典:Kickstarter)

 ロボットはモーターで移動するほか、LEDを光らせる、スピーカーで音を鳴らす、マイクで音をとらえる、赤外線通信するなどの機能も備える。ニンジンやオレンジといった、物を模したトークンを拾ったり置いたりする動作も可能。

さまざまな機能を備えるロボット(出典:Kickstarter)
さまざまな機能を備えるロボット(出典:Kickstarter)

 プログラムを組み立てるためのタグは、移動、数字、動作、センサー入力などの種類があり、パラメーターやループ、条件判断といったプログラミングの概念が学べるという。コンソールを横方向につなげればプログラムを長くでき、縦方向につなげればサブルーチンが作れる。

プログラムを長くする(出典:Kickstarter)
プログラムを長くする(出典:Kickstarter)
サブルーチンを作る(出典:Kickstarter)
サブルーチンを作る(出典:Kickstarter)

 Kickstarterでの支援受付期間は日本時間7月5日まで。記事執筆時点(日本時間6月24日12時)でキャンペーン期間は11日残っているが、すでに目標金額7万8000香港ドル(約107万円)の2倍近い約14万9000香港ドル(約205万円)の資金を集めている。

Mojobotの紹介ビデオ(出典:Kickstarter)


CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]