NTTドコモは5月29日、非接触決済サービス「iD」が「Google Pay」に対応したと発表した。Android 5.0以上のおサイフケータイに対応した端末で利用可能となる。
Google Payは、Android搭載スマートフォンを利用し、店舗や交通機関、アプリ、ウェブサイトでの支払いに利用できる決済サービス。コンビニエンスストア、スーパー、ドラッグストアなど、全国のiD加盟店(決済端末約94万台)にて、Google Payでの支払いが可能となる。なお、Google Payでは、タッチ決済「QUICPay」にすでに対応している。
今回、ライフカードと三井住友カードがiDを利用した決済に対応。三井住友カードは「SMBCデビット」のみ利用でき、クレジットカードによる決済については、2019年秋以降に対応予定。なお、SMBCデビットは「三井住友銀行アプリ」から申し込み可能。すぐにアプリ内でカード番号を確認できるため、そのままGoogle Payに登録できるとしている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
いつでもどこでもネットを身近に
進化を遂げたHD-PLCの最新情報
戦略的アライアンス検討の真の狙い
点ではなく全方位の連携を目指す
メタバースとリアルを融合させた店舗で
顧客体験の向上を目指す
ガスサービスのIoT化で労働力不足を補い
安心安全な暮らしをサポート