NECは5月27日、ヘルスケア事業強化の一環として、最先端AI技術群「NEC the WISE」を活用したがんなどの先進的免疫治療法に特化した創薬事業に本格参入すると発表した。
第一弾として、米国においてフランスのバイオテクノロジー企業Transgene(トランスジーン)と共に頭頸部がんと卵巣がん向けの個別化ネオアンチゲンワクチンの臨床試験(治験)を日本企業で初めて開始する。すでに2019年4月に米国FDAから本治験実施の許可を取得しており、さらに英国と仏国で申請中だ。なお、今回の治験薬は、NECとTransgeneが共同で開発する。日本での治験は未定という。
患者ごとのがんに合わせて作製される個別化ネオアンチゲン・ワクチンは、正常細胞への副作用のリスクを低減しながら、患者自身の免疫システムを活性化させてがん細胞を攻撃することが期待される最先端の治療法といわれている。
ワクチン開発の鍵となるのは、患者ごとに特異的なネオアンチゲンを選定することだ。そのためにNECが開発した「グラフベース関係性学習」を活用したネオアンチゲン予測システムを使用。このAIエンジンは、NECが独自に蓄積してきたMHC結合活性の実験データによる学習に加え、ネオアンチゲンの多面的な項目を総合評価し、患者それぞれが持つ多数の候補の中で、有望なネオアンチゲンを選定できるとしている。
この予測システムによって、NECはがん治療の向上を目指す国際コンソーシアムTESLA(Tumor neoantigEn SeLection Alliance)への参画が認められたという。
創薬の支援として、ITを活用し、予防や診断、電子カルテなどを手掛けるIT企業は多い。NEC 執行役員の藤川修氏は、「今回のNECの活動は、これらの活動と一線を画すもの。私たちが持つ強みのAIエンジンやその他のITツールを使い、自ら薬を創り、医薬品を患者たちに届けたい。それが私たちの思い」と語った。
Transgeneのエリック・ケメナー博士は、NECをパートナーとして選んだ理由について、「純粋にNECの技術力の高さで選んだ。グローバルなスケールでプロダクトを組んでやっていけることが望ましい。NECは強力なバックボーンがある。重要なのは、ビジョンを共有していること」と説明した。
NECは、がんの創薬研究に高知大学や山口大学と長年にわたり取り組んできた。近年のゲノム解析技術の発展をもとに、最先端のAIを創薬分野に活用した先進的免疫治療法の開発で、創薬事業の事業価値を2025年に3000億円まで高めるとしている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス