Microsoftは、これまで「Windows 10 19H1」(バージョン1903)として知られていたWindows 10の次期機能アップデートの正式名称を「Windows 10 May 2019 Update」とし、このバージョンより配布プロセスにさまざまな変更を行うと発表した。
年2回のこれまでのWindows 10機能アップデートと違うのは、一般提供に先立ち、Windows Insiderの「Release Preview」のユーザーに数週間前にリリースする点だ。
Microsoftは来週、Windows 10 19H1をRelease Previewリングに公開する。またこのプレビュー期間に、Microsoftの従業員や、同社のOEMとISVパートナーもより広範にテストを行うようにする。Microsoftの4月4日付けのブログ記事によると、これらのユーザーが4月いっぱいテストを実施した後、5月「下旬頃」にメインストリームに公開する計画だ。これまで通りデータを元に、最も安定してアップデートできると考えられるデバイスから順次提供していく。
企業ユーザーがWindows 10 19H1を社内で利用できるようになるのは、商用提供が行われる5月下旬からとなる。なお18カ月間のサポート期間は、この5月下旬の日を開始日とする。
またMicrosoftはこの新バージョンより、「Windows 10 Home」などのユーザーが、セキュリティアップデートと機能アップデートをいつどのように受け取るか、よりコントロールできるようにする。
具体的には、機能アップデートを最長35日間停止できるようになる。1回につき7日間の停止を最大5回まで行える。これは「Windows 10 Pro」「Windows 10 Enterprise」「Windows 10 Education」のユーザーには提供されていたオプションだが、これまでHomeユーザーはインストールする時間または「Snooze」を選択するしかなかった。この35日間のアップデート停止は、月例のセキュリティアップデートでも利用可能になる。
Microsoftはさらに、年2回の機能アップデートでも、「Windows Update」の設定で「Download and install now」というオプションを新たに用意する。これにより、ユーザーがWindows Updateを使い、手動でアップデートを確認しただけで、否応なしに機能アップデートがインストールされることはなくなる。同社はこの新オプションを5月下旬より「Windows 10 1803」「Windows 10 1809」「Windows 10 1903」で利用可能にする。
サポート終了が近づいているWindows 10バージョンの場合は、「Windowsは機能アップデートを自動的に適用する」という。「近づいている」というのは、具体的にどのくらいの期間を表しているのか、筆者は把握できていない。Microsoftはこの自動アップデートを行う前に、ユーザーに一定期間、何らかの形で通知を行うと述べている。
直近のリリース「Windows 10 October 2018 Update」(バージョン1809)ではトラブルが続出した。バージョン1809は2018年10月初旬に提供が開始された、さまざまなバグや問題が報告され、提供の中断を余儀なくされた。同社が、一般ユーザーと企業にバージョン1809を提供する準備が整ったと発表したのは、最初に提供して6カ月を経た3月28日だった。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス