Appleが「iPhone」の新型モデルを発表するまでまだ数カ月あるが、すでにうわさやサプライチェーンからのリークが少しずつ出てきている。CNBCによると、Appleの将来計画の予測に関してかなりの実績をもつアナリストのMing-Chi Kuo氏が最新レポートの中で、Appleは2019年のiPhoneの新型モデルに双方向ワイヤレス充電機能を追加すると予測している。
すなわちiPhoneがワイヤレス充電パッドになり、Appleが先ごろ発売した新型「AirPods」など、他のデバイスに充電できるようになるわけだ。サムスンと華為技術(ファーウェイ)も現在、同様の機能を搭載したスマートフォンを提供している。
ワイヤレス充電機能の搭載に加えて、Kuo氏は、最新iPhoneの全ラインアップでバッテリ容量が増えるとも予想している。
具体的には、「iPhone XS」サイズのモデルでバッテリ容量が20~25%増え、「iPhone XS Max」サイズのモデルは10~15%、「iPhone XR」サイズのモデルは最大5%増えるという。
スマートフォンを使ってAirPodsや「Apple Watch」などのアクセサリにワイヤレス充電ができると、移動中に残量不足のバッテリを満タンにするのに便利だ。機能の実装の仕方によっては、移動中に複数のケーブルを持ち歩く必要がなくなる可能性もある。たとえば、サムスンの「Galaxy S10」と「Wireless PowerShare」機能を使うと、Galaxy S10に充電しておくことで、同ワイヤレス充電機能を通じてQi規格対応のスマートウォッチや「Galaxy Buds」などに充電できる。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方