楽天の連結子会社で仮想通貨交換業を運営する楽天ウォレットは3月25日、資金決済に関する法律にもとづく「仮想通貨交換業者」として、関東財務局への登録が完了したと発表した。
同社は、楽天が買収した「みんなのビットコイン」をベースとし、2017年3月より仮想通貨取引所としてサービスを開始。2017年9月に関東財務局に仮想通貨交換業者として登録を申請後、みなし仮想通貨交換業者として営業を続けていた。
しかし、2018年4月に関東財務局から発出された業務改善命令を受け、改善計画の策定、経営管理・内部管理体制の強化、経営体制の再構築を実施。その後、2018年8月に楽天がみんなのビットコインを2億6500万円で買収し、2019年3月には商号を楽天ウォレットに変更。今回、仮想通貨交換業者として正式登録を受けた。
なお、現在のサービスは3月末で停止。4月から新サービスの口座開設をスタートする予定としている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス