見直される電子メールとポッドキャスト--デジタルメディアの温故知新

 今回は私自身がよく読んだり聞いたりしている情報源に関する話を紹介する。登場してからかなり時間が経つポッドキャスト、そして電子メールを使ったニュースレター(いわゆるメルマガ)が一部で見直されているという話だ。

 前者がラジオのトークショーのネット版、そして後者が紙のニュースレターのデジタル版という共通点がある(その伝でいえば、Googleあたりが配信しているようなアルゴリズムベースの広告の類は「現代版の『電柱チラシ』」とも言えそうだが、それだとそういう広告の仕組みを導入している媒体各社のみなさんには身も蓋もない話になってしまうので、深くは触れない)。

 中国に古くから伝わる陰と陽の関係ではないが、あるものが隆盛を極めると、それと相反するような性質のもの、その流れにカウンターをあてるようなものが頭をもたげてくるというパターンがある。

 たとえば、デジタル音楽のネット配信(かつてのダウンロード、現在はストリーミング)が当たり前になった数年前から、改めてアナログレコードの良さが見直されて、ニッチな存在ながらも定着したことや、あるいは(とくに米国などで)Amazonの電子書籍が書籍市場全体の大勢を占めるようになって、却って紙の本の良さが認められたことなど、この陰と陽にあたるような動きの例は身近なところにも多くある。スマホのカメラが主流になって、富士フイルムの「instax<チェキ>」や「写ルンです」のようなものがInstagramユーザーの一部から注目を浴びているのも、そうした例のひとつかもしれない。

 デジタルメディアについては、ご存知の通り、GoogleとFacebookのふたつが圧倒的に強くて、米国ではこの2社の売り上げがデジタル広告全体の4分の3くらいを占めるという状況(GoogleのなかにはもちろんYouTubeも含まれている)。それらの巨大なビジネスに比べると、以下に紹介するポッドキャストやニュースレターの例は「大海の一滴」にすぎないが、それでもアルゴリズムベースの巨大な仕組みでは掬いきれないニッチというか、提供が難しい(ユーザー=オーディエンスへの)価値がまだ残っている、という証左だと思う。

年間1500万ドルまで成長したThe Ringerのポッドキャスト

 The Ringerというスポーツとエンターテインメント(テレビ、映画、音楽)に軸足を置いた媒体がある。3、4年前にスタートしたはずの比較的新しい媒体だが、この媒体と、その「顔」でありオーナー兼経営者でもあるBill Simmons氏に注目した記事が先ごろThe Wall Street Journal(WSJ)に載っていた。

 Simmons氏は以前、ESPN(米最大手のスポーツチャンネル、Walt Disneyの稼ぎ頭)に長く藉を置いていて、その間に「30 for 30」という新しいフォーマットのドキュメンタリーシリーズを企画制作して成功させたり、あるいはGrantlandという伝説のスポーツ&エンタメ・ブログを(ESPNに金を出させて)運営したり、といった実績の持ち主で、簡単に言えばスポーツやエンタメに詳しい「タレント」である。そのSimmons氏がESPNの経営陣と半ば喧嘩別れして、ESPNの代わりにHBO(『ゲーム・オブ・スローンズ』や『ビリオンズ』のような大人気のオリジナルドラマで定評のある大手ケーブルテレビ局)をスポンサーにつけて始めたのがThe Ringer、という恰好だ。

 Simmons氏個人のポッドキャストについては、最近では映画監督のSteven Soderbergh氏(『オーシャンズ11』シリーズや『エリン・ブロンコビッチ』などの作品を監督)のような、媒体自体との親和性が高そうな人物以外に、Twitterの最高経営責任者(CEO)であるJack Dorsey氏も出演していた。いまのNBA(北米プロバスケットボール・リーグ)は米政界と同様、Twitterの存在が不可欠になっているから、NBAネタの比重もかなり高いThe Ringerとは親和性が高いといえばいえそうだが。

 そんなThe Ringerの記事(ウェブサイト)やポッドキャストを私はほぼ毎日見たり聞いたりしている(長年のNBAファンで、また洋物ドラマ好きであるため)が、その舞台裏ともいえる経営に関する話は、冒頭で触れたWSJを読むまでほとんど目にしたことがなかった。

 上記WSJ記事によると、The Ringerにはいまポッドキャストの番組が28種類あり、1カ月のダウンロード数はあわせて約3500万回。そして2018年の売上高は1500万ドル(約16億円)を超えて、2019年は100人規模まで人を増やすつもりでいるという(それだけ売上高も伸びる、と見込んでいる)。

 なお、売上高のなかにはThe Ringerで企画制作する動画コンテンツ(テレビ番組)の放映権などに関するHBOからの契約金(年間200万ドル)も含まれているようだが、このThe Ringer・HBOラインで放映された「Andre The Giant」というドキュメンタリー番組(かつて日本でも人気のあったプロレスラー、アンドレ・ザ・ジャイアントの生涯に焦点をあてたもの)は視聴者数が合計で730万人に達していたとあるから、HBOにとってもなかなか悪くない取引ではないか。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]