ーー山田さんは、月の半分を海外で過ごしているそうですが、体調管理などで気をつけていることはありますか。
そこはすごく気をつけてますね。僕はそもそも8時間寝ないとダメなんですが、海外移動にはかなり慣れてきて、いまではどこに行く時も飛行機である程度睡眠時間をコントロールして、フル活動できるようになってきたので、時差ボケはかなり克服したと思います(笑)。
あとは体力作りもちゃんとやらないといけないので、最近は泳いでいます。米国に行っている時もあるので平均したら週1回くらいしかできていませんが、多い時は週3くらいで泳いでいます。
食事はなるべく食べ過ぎないようにしています。僕はいま、基本的にはお昼ご飯を食べていないです。結構会食も多くて過剰カロリーになってしまうので、食べなくてもいい時は食べないですね。
ーー目標にしている経営者はいますか。
そうですね、ソフトバンクとかファーストリテイリングとかGAFA(Google・Apple・Facebook・Amazon)などは、当然見てはいますし、尊敬もしているのですが、自分がこういう風になりたいとか、そういうものはあまりないかもしれないですね。
ロールモデルというよりは、それぞれの先人から学びたいという気持ちが強いです。組織の話になりますが、やはり社員が1000人を超えてきたので、大企業の経営に関するガバナンスとかストラクチャーみたいなところも含めて、すごく本を読みますね。
また、ホンダやトヨタ、楽天などにいた人から話を聞いて、何とか自分の会社に生かせないかと考えていて、そこは勉強になることが多いですね。いろいろな先人たちの知恵を借りながら、自分なりのスタイルを作っているのかなと思います。
ーー山田さんは世界一周旅行を経てメルカリを創業したことでも知られていますが、今後の人生でやりたいことはありますか。
やりたいこと……結構難しいですね。いまのメルカリのミッション(「新たな価値を生みだす世界的なマーケットプレイスを創る」)というのは、僕の人生のミッションに相当近いので、そこをしっかりとやりたいと思っています。これには10年、20年とかかると思うので、それを実現するために自分ができることをやろうと思っていますが、これが一番大きいですね。
あとは、エンジェル(投資家)なども以前はやっていたのですが、いまは自分のことで精一杯なので、2年くらい投資はしていませんでした。そういうものもどこかで再開したいなと思っています。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス