「ネット中立性」めぐる争い、2019年も続く--舞台は議会から法廷へ - (page 3)

Marguerite Reardon (CNET News) 翻訳校正: 編集部2018年12月27日 11時07分

連邦議会では法制定の機運も

 議会審査法によるネット中立性規則の復活には失敗したかもしれないが、ネット中立性支持派は、まもなく下院の多数派を占めることになる民主党が、連邦法を提案することが可能になるとして期待している。しかし、上院は共和党が過半数を占めており、加えて新法の成立には共和党のTrump大統領の署名が必要なことから、ネット中立性の活動家たちが満足するような強力な保護策が法律に含まれるかどうかは、不明確な情勢だ。こうした保護策としては、有料優先伝送(ペイドプライオリティ)の禁止や、インターネットアクセスの遅延を招きかねないネットワークプロバイダー間の合意への監視監督などが挙げられる。

 「ネット中立性に関しては、ほかのテクノロジ分野の問題と比べて、党派を超えた意見の一致がある」と、権利擁護団体Free Pressの政策ディレクターであるMatt Wood氏は指摘する。「ゆえに、ネット中立性について何らかの法律を成立させることは可能だろう。しかし、こうした法案がどこまで厳しい規制を課し、どのような内容になるかは予断を許さない」と同氏は述べた。

 とはいえ、今後の情勢のカギを握るのは、規制撤廃に異を唱えた今回の訴訟の結果だとして、Wood氏はこう述べた。

 「控訴裁判所がどのような判断を下すのか、成り行きを見守る必要があるだろう」

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画広告

企画広告一覧

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]