アップルは10月30日(現地時間)、ニューヨークにあるBrooklyn Academy of Musicにてスペシャルイベントを実施し、新型MacBook Airを発表した。価格は、1199ドル(国内価格は税別13万4800円)からとしており、本日より予約受付を開始。11月7日に発売するとしている。
400万ピクセルを誇る13.3インチのRetinaディスプレイ(2560×1600ピクセル)を搭載し、色域は48%拡大。さらにキーボードにTouch IDを搭載し、Apple Payでも支払いに利用可能。セキュリティチップ「T2」プロセッサを搭載し、Siriの常時応答が可能となった。なお、MacBook Proに搭載されているTouch Barは実装されていない。
バタフライキーボードは第三世代を採用し、これまでのモデルと比べて4倍の耐久性を実現。感圧タッチトラックパッドは20%エリアを拡大した。スピーカも強化され、25%の出力向上、2倍の低域拡大を実現したという。また、USB-C端子は2基搭載し、Thunderbolt 3に対応。「Blackmagic eGPU」などの外部GPUを接続できるようになった。
CPUは第8世代のIntel Core i5(1.6GHz/最大3.6GHz、デュアルコア)を採用。メモリは最大16Gバイト、ストレージは最大1.5Tバイトを搭載できる。バッテリ駆動時間は12時間としている。MacBook Air 13インチモデルより17%小型化されており、重さも100g軽い約1.25kgと軽量化されている。
ボディカラーは、ゴールド、シルバー、スペースグレイの3種類。材質は、すべて100%再生アルミニウムを使用しているという。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
セキュリティ×コミュニケーションで
社会課題の解決へ
録画したWeb会議で組織の情報共有を円滑化
営業活動に必要な機能を備えたベルフェイス
多治見市が目指す日本一電気代の安い町を
パナソニックとエネファンとがサポート
Google Cloud が提案する、業務最適化と
イノベーションの実現ヒントが盛り沢山!