JR東日本とJR東日本スタートアップは、AIを活用した無人決済店舗の実証実験を、東京都北区の赤羽駅で10月17日より実施する。両社はこれに先立ち、実証実験を実施する店舗を10月16日に報道陣に公開した。
東京都北区にある赤羽駅のホーム上に設けられた特設店舗は、通常の売店やコンビニと異なり、入口・出口ともに無人だ。来店者は、店舗入口で交通系電子マネーをかざして入店。商品棚から商品を手に取ると、天井に設置したカメラによりAIがこれを認識する。出口には自動改札機のようなゲートが設置されており、ゲートの画面にAIが認識した購入商品一覧が表示される。購入商品が正しければ電子マネーで決済し、出口ゲートが開く仕組みだ。決済時に商品を鞄の中に入れていても問題ないほか、一旦手に取った商品を棚に戻しても認識する。
この実証実験は、JR東日本とJR東日本スタートアップが実施する「JR東日本スタートアッププログラム」のアクセラレーションコースにおいて、2017年度最優秀賞を受賞したサインポストのシステムを活用するもの。サインポストが開発したAI無人決済システム「スーパーワンダーレジ」を使用し、Suicaなどの交通系電子マネーでレジ待ちの必要なく買い物ができる。2017年11月に大宮駅で実証実験を実施しており、今回が2回目の実験となる。
JR東日本スタートアップ マネージャーの阿久津智紀氏は、「今回の実証実験は人手不足の解消を目的にしている」と語った。小売店舗を運営する際に必要となる労働力は、レジ担当や商品配置などが挙げられる。無人店舗になると、商品配置では人員が必要なものの、レジ担当の人員は不要になる。これによって人員の省略化や、これまで採算性の合わなかった場所への出店も考えられるという。
画期的な無人店舗である一方、まだまだ課題も多いという。今回の実証実験では、一度に入店できる人数を3人までに制限している。入店者数が増えると、AIの認識が追いつかなくなるためだ。また、決済時に残高不足に気がついた場合も、現在はその場でチャージすることはできない。その場合は、商品を一旦棚に戻すことを案内する。今後は入口のディスプレイに残高を表示することも検討するという。
JR東日本スタートアップ 代表取締役社長の柴田裕氏は、「ここまではやれることはやったが、無人AIレジの実用化を進めることを考えると、まさにここがスタート地点だ」とコメント。この無人店舗の実用化については未定だというが、「サービス向上という視点や日本が進めるキャッシュレス化という観点から見ると、できるだけスピードを上げた方がいいのではないか」と、今後も開発に尽力していく意気込みを語った。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
「もったいない」という気持ちを原動力に
地場企業とともに拓く食の未来
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」