シダックス大新東ヒューマンサービス(以下、SDH)、ボルテックス、TradFitの3社は、東京都渋谷区のホテルに、AIスピーカとチャットボット活用のITサービスを、10月1に導入したと発表した。
本サービスは、ボルテックスが開発を手掛け、SDHが一括受託運営を行う「HOTEL EMIT SHIBUYA(ホテルエミット渋谷)」の全客室、およびフロントロビーにAIスピーカを設置し、多言語対応チャットボットと管理画面とのシステム連携により、訪日外国人客へのサービス向上を図るというもの。
最大17言語に対応し、客がAIスピーカに話しかけると、通常はデータベースに蓄積したデータで対応。AIスピーカが返答できない内容や言語の場合は、AIスピーカの画面にチャットボットのQRコードを生成する。客がモバイル端末で読み込み、ネイティブ言語で質問を送信すると、予め設定した言語で自動翻訳され、ホテルスタッフに届く仕組みだ。
多言語対応チャットボットは、TradFitが開発。客はフロントへの問い合わせに加え、ニュース、音楽、アラームの設定、ホテル周辺のレストランや観光スポット、ラジオ、交通案内などの情報を、言葉の壁なく得ることができる。今後は、客室間やフロント電話、室内家電のIoT化についても対応していく予定だ。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
パランティアが打ちだしたDX支援のかたち
従量課金制データプラットフォームの魅力
ZDNet×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス
戦略的アライアンス検討の真の狙い
点ではなく全方位の連携を目指す
メタバースとリアルを融合させた店舗で
顧客体験の向上を目指す