自殺ゲーム「モモチャレンジ」の恐怖--高校生は自らDMも

 「モモチャレンジしなければよかった。気色悪い」ーーある高校生は、後悔を込めてこのようにつぶやく。話題のモモチャレンジを知り、好奇心からアカウントに連絡してやり取りしていたところ、残酷な写真が送られてきて目が覚めたそうだ。このように、怖いもの見たさでモモチャレンジに手を出す高校生は少なくない。

 自殺ゲーム「MOMO(モモ)チャレンジ」がインターネット上で流行中だ。匿名の相手から送られてくる「チャレンジ」をこなすうち、内容がエスカレートしていき、最終的には自殺に至るというものだ。アルゼンチンの12歳の少女の死は、このゲームとの関連性が疑われている。

 コンタクトをとってきた人に、メッセンジャーアプリ「WhatsApp」を通して暴力的な画像が送られてくることから始まる。コンタクトしてきた相手のすべてを知っているといい、電話をかけてくることもあるという。チャレンジには自傷行為や危険行為などを含む上、要求を拒むと「呪いをかける」などと脅迫される。なお、アイコンの不気味な写真は、日本人アーティスト相蘇圭介氏の「姑獲鳥」という作品のものだが事件とは無関係だ。

 自殺を促すゲームといえば、2017年に流行した「ブルーホエール(青い鯨)」が有名だ。50日間かけて指示に従ってその内容をこなしていき、最終的には自殺させられるというゲームだ。2013年にロシアで誕生し、同国内だけで130人以上が自殺し、インド当局が規制したことでも知られている。

 現在のモモチャレンジは英語中心だ。特に日本では「思ったほど広まっていないのでは」と言われるが、本当だろうか。10代の子たちが巻き込まれているモモチャレンジの最新状況を紹介していきたい。

Twitterで自らDMを送る高校生たち

 10代の間で、モモチャレンジが拡散されている。10代は死に対して甘美な誘惑を感じがちな年齢であり、話題になっているモモチャレンジを怖いもの見たさで調べたり、安易な気持ちで拡散したりしてしまっているようだ。

 しかも、WhatsAppから飛び出して、TwitterやInstagram、Facebookなどへも拡散している。現在は削除されているようだが、複数のYouTuberが取り上げるなどしたため、10代の間で非常に盛り上がってしまっている状態だ。マインクラフトの広告に表示されたほか、YouTubeにも広告として表示されたという。どれも若者に人気が高いサービスであり、10代がターゲットとされている可能性は高い。

 Twitterでは、多数の10代がモモチャレンジを話題にしている。

  • 「MOMOチャレンジのアイコンしているやつがタイムラインにいる。どうなってるの?」
  • 「高校のときの知り合いのアイコンがMOMOチャレンジになってる。そういうの面白くないよ」

 など、悪ふざけでモモチャレンジアイコンにしているユーザーもいるようだ。

 中には冒頭でご紹介したように、好奇心や怖いもの見たさでDM(ダイレクトメッセージ)を送ってしまったり、検索して動画を見てしまったりした高校生も少なくないようだ。ある高校生ユーザーの「momoチャレンジってやつからDMきてまじ怖い」というツイートには、「To look for me?」というDMの画像がついていた。

モモチャレンジからのDM
モモチャレンジからのDM

 「フォローきたからmomoチャレンジにDM送ってみた」と、自分が送った「Hello.Can You speak Japanese?」というDMの画像をつけてツイートしているユーザーもいた。ユーザーのプロフィールは16歳、高校1年生だ。

 「会話していたら凍結されてて笑った。結局ガチの本物だったのかな #momoチャレンジ」というツイートもあった。モモチャレンジのアカウントと興味半分にやり取りしてしまっている10代ユーザーが少なくないことがわかる。大人はやり取りするだけでは引き込まれないと思うかも知れないが、本当にそうだろうか。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画広告

企画広告一覧

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]