ナーブは7月9日、VRコンテンツを直感的に操作できる「MSSシステム」を開発したと発表した。VRゴーグルを覗いて、手をかざすとVR空間に自分の手が見える。
MSSシステムは、NTTドコモの「空間インターフェース」技術を活用した新システム。これまで、VRコンテンツを操作するには、コントローラやセンサなどを使ったり、VR空間内で特定の場所を見続ける「視点操作」といった独特なインターフェースが必要だったが、MSSシステムは、VRゴーグルを装着した状態で自分の腕や手を前方に動かすと、目の前に自分の腕や手が現れ、VR内のボタンやメニューを自分の手で直接触って選択できる。
これにより、特定の動作やパターンを覚える必要がなく、誰もが、すぐに、自由に操作できるようになるという。
MSSシステムに対応した第1弾コンテンツとして、「JAL工場見学 SKY MUSEUM」にて整備士体験コンテンツを7月11日に公開する予定。従来型の技術では説明員が見学者に、VRゴーグル内で見えているコンテンツの操作を説明することが難しいため、VRコンテンツの提供が難しかったが、MSSシステムを導入することで、見学者はVR機器を操作するという感覚はなく、自然な感覚でVRコンテンツを楽しめるという。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方