「Pokemon GO」の先へ--ARプラットフォーム開放を発表したNianticの構想 - (page 3)

Ian Sherr (CNET News) 翻訳校正: 川村インターナショナル2018年07月04日 07時30分

さらに大きな問題の解決へ

 洗練された最近のアプリやガジェットの例にもれず、Pokemon GOも見た目ほど単純ではない。その規模の大きさに気付き始めると、このゲームの開発がいかに困難かも分かってくる。

 Nianticは、いわば地球全体のマップを手にしているようなもので、そこにポケモンをばらまいたのだ。ポケモン集めに役立つアイテムが手に入る「ポケストップ」も、バトルに勝って腕自慢ができる「ジム」も、そのマップ上に存在している。

 こうした新しい技術を持ち、英国のコンピュータ画像処理スタートアップ企業Matrix Millを買収したNianticは、プレーヤーの位置とその周囲で起こることを、さらに高精度で識別できるようになると説明している。NianticのARリサーチリードであるRoss Finman氏によると、同社は「全地球上のマップデータを寄せ集めて整理している」という。

 ユーザーの周りの世界を追跡し、目に見えるものを識別して、そのすべてを世界地図に組み入れる技術が、人気ゲームの改良よりはるかに多くの可能性を秘めていることを、Nianticは自覚している。自動運転車メーカーも同じ問題に取り組みつつ、そうした技術を生み出そうとしており、ドローンやロボットのメーカーでも状況は同じだ。

 「物理世界を取り扱うコンピュータ処理はすべて、ARだろうとロボットだろうと、われわれが取り組んでいるものが必要になるだろう」(Finman氏)

figure_2 提供:Niantic

 その実現に向けてNianticは、物体の識別、世界地図の製作、その世界でのユーザー同士のやりとりなどを可能にするために開発したシステムを、今後他のアプリやデバイスの開発者にも提供していくと発表した。同社はこれを「Nianticリアルワールドプラットフォーム」と呼んでおり、2018年の後半には外部の開発者とともにそれに取り組む予定だという。

 それまでの間Nianticが望んでいるのは、Pokemon GOのメーカーというだけではない同社の存在感を訴えることだ。例えば、筆者が今では「PokemonとNeonの会社」と認識を改めたように。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]