国際エネルギー機関(IEA)は、電気自動車(EV)の販売台数などを調査し、その結果を発表した。2017年のバッテリ電気自動車(BEV)およびプラグインハイブリッド車(PHV)を合わせた販売台数は全世界で100万台を超え、過去最高となった。2017年時点で実際に使われていると思われるEVは300万台以上あり、前年に比べ54%多いという。なお、充電を必要としないハイブリッド車(HEV)と燃料電池車(FCEV)は、集計対象としていない。
EVの台数がもっとも多かった地域は中国。2017年に58万台弱のEVが販売され、登録台数は123万台となった。地域別の登録台数は以下のとおり。括弧内は前年の台数。
市場シェアをみると、1位のノルウェーが39.2%で2位以下を大きく引き離した。そのほかの地域のシェアは以下のとおり。
充電設備の数は増加を続けているが、誰でも利用できる充電ステーションが約43万カ所なのに対し、職場や自宅など利用者が限られる充電設備は約300万カ所にのぼった。
EVの利用台数が増加する主要因として、IEAは各国政府のEV普及政策と、バッテリの性能向上および価格低下を挙げた。今後も政策と価格低下はEVの追い風となり、2030年の登録台数は、このままの状況が続けば1億2500万台に、普及政策が強化されれば2億2000万台に達すると見込む。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
パナソニックのBioSHADOWが誘う
心地良い室内空間のつくりかた
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス