ソニーネットワークコミュニケーションズは5月31日、4つのセンサとマイク、スピーカなどを内蔵した照明器具「マルチファンクションライト」がスマートスピーカ「Amazon Alexa」に対応したと発表した。あわせて、同日から一般販売も開始する。想定税別価格はマルチファンクションユニット「LGTG-100/WHC J1」とLEDシーリングライト「LGTC-10/MLJ J1」のセットで5万9800円。
マルチファンクションライトは、2016年にソニーから発売された照明器具。専用のLEDシーリングライトと、コントロール機能などを持ったマルチファンクションユニットを組み合わせ、専用アプリを介して、照明のオン、オフや調光、タイマー設定ができるほか、マルチファンクションライトをハブにして、エアコンとテレビの操作ができるスマート家電だ。
BtoB向けに販売していたが、スマートスピーカの登場により、スマート家電への認知度が高まったことを受け、一般販売に踏み切った。従来は賃貸住宅向けなどに販売されており、場所をとらず、配線の必要もなく導入できることからワンルームなどを中心に好評を得ていたという。
「スマート家電と呼ばれるものはリモコンやガジェットなど、たくさん登場してきたが、どれも場所をとる。どこに置くのか悩まずに、家の中で邪魔にならなくていい場所が天井だった」と、ソニーネットワークコミュニケーションズIoT事業部門事業推進部L-Gadget課課長の横沢信幸氏はマルチファンクションライトの開発の経緯を話す。
本体には、照度、人感、温度、湿度の4つのセンサを内蔵し、24時間分のモニタリングが可能。前日との差をトレンドデータとして見られる。また、スピーカを内蔵し、Wi-Fi経由でスマートフォン内の音楽再生に対応。アプリによびかけるとマルチファンクションライトのスピーカから声を伝え、マイクから部屋の中の声をアプリに返すことで、離れた場所と会話もできる。
今回、Amazon Alexaスキルとの連携を開始したことで、アプリを介さず声による操作に対応。「テレビをつけて」「エアコンをつけて」など呼びかけることで家電の制御が可能だ。連携する家電はエアコンとテレビのみで、赤外線を介して制御する。マルチファンクションライト側が対応機器のデータベースをもっているため、アプリ側から、メーカー名を選んでいくことによって機器登録が完了する仕組みだ。
タイマー機能により、起床時に照明を点灯することで目覚めたり、12時に消灯することで就寝を促したりと、生活に合った使い方ができることが特徴。人感センサにより、室内に人がいないことも検知できるため、テレビや照明をつけたまま外出しても、自動で電源をオフにするといった使いや、不審者による入室を感知して、スマートフォンにアラートを出すことも可能だ。
「アプリには『おはようモード』『おやすみモード』を用意し、おはようモードでは照明が付き、音楽が流れ、エアコンが入るといった一連の動作を設定できる。朝は徐々に照明が明るくなり、夜は少しずつ照明が暗くなるような設定をしており、これは、シーリングライト部分を担う東芝ライテックの機能によるもの。これにより寝起き、寝付きがよくなる効果が得られると言われている」(横沢氏)と話す。
設定温度を上回ったり、下回ったりした場合は、音声によるアラートを出すことで、熱中症対策などにも有効。また、BtoBで販売していた知見から、現在アプリでの家電制御は照明とエアコンのみになっているが、「自宅ではずっとスマホを持っている方も少なくないため、テレビのリモコンもアプリ側から制御できるようにしてほしいという声もいただいている」(横沢氏)と、さらなる改良点も見えてきている。
約2年間自宅にマルチファンクションライトを設置し、自ら使っているという横沢氏は「スイッチはこの2年間ほとんど使っていない。タイマーを上手く設定することで、帰宅時に照明、エアコン、テレビが付くなど一連の動作が自動でできるため、スイッチは必要なくなる」と話す。
今回の一般販売を機に、東芝ライテック以外のシーリングライトとの組み合わせにも対応。第1弾としてオリオン電機製の機種の使用が可能になり、今後対応メーカーは順次拡大していくという。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」