ロシアに本社を置くKaspersky Labが、ユーザーデータを処理、保存するサーバをスイスのチューリッヒに新設するTransparency Centerに移すことを発表した。また、すべての製品やアップデートのコードも移行の対象となる。
Kasperskyは米国や英国の政府機関で使用が禁止されているほか、オランダ政府も現地時間5月14日に同社製品の使用を停止する決定を発表している。3カ国とも、Kasperskyがロシア政府と関係があるとされているとして、セキュリティ上の懸念があることを理由に挙げていた。また、量販店のBest BuyもKaspersky製品の販売を中止し、Twitterも広告掲載を禁止している。
こうした懸念に対して、Kasperskyは透明性の向上に向けた取り組み「Global Transparency Initiative」を2017年10月に発表するなど、イメージの払拭に努めている。
Transparency Centerはスイスの第1号に続き、2020年までに北米とアジアにも新設される予定だ。
同社では、スイスへの移行は2018年末までの完了を見込んでいる。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本 向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力