ソフトバンクは3月12日、iPhone向けメールサービス「Eメール(i)」のセキュリティ向上を目的に、7月2日から暗号化(SSL)に対応していない設定のメール送受信を規制すると発表した。
利用者の状況によっては、Eメール(i)が利用できなくなる可能性があるため、設定の確認を呼びかけている。
なお、iPhoneの「設定」-「一般」-「プロファイル」の中(構成プロファイル一覧)に「一括設定」がある場合は、7月2日の規制後も「Eメール(i)」が利用可能だ。
「一括設定」がない場合は、手動でSSL設定を変更する必要がある。iPhoneの「設定」-「アカウントとパスワード」からSSLを設定したいメールアドレスを指定し、「アカウント」-「SMTP」のプレイマリサーバ「smtp.softbank.jp」を選択する。
次に、「SSLを使用」をオンにして「サーバポート」を「465」に設定(送信サーバ)。また、「アカウント」-「詳細」の「SSLを使用」をオンにして「サーバポート」を「993」に設定(受信サーバ)する必要がある。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力