日本マクドナルドは3月8日、三井住友カード、ジェーシービー、アメリカン・エキスプレス・インターナショナルと、全国のマクドナルド店舗(約2900店舗)において、NFCによる非接触決済サービスの取り扱いを「Visa」「Mastercard」「JCB」「American Express」のクレジットカードブランドで、3月13日より開始すると発表した。
これまでマクドナルド店舗では、「iD」、「WAON」、「楽天Edy」、「nanaco」など日本独自の電子マネーに加え、「Suica」などの交通系電子マネー、「QUICPay」、6つのクレジットカードブランドでの決済が利用できた。
同社によると、よりスムーズにマクドナルド店舗を利用してもらうため、国際標準規格のNFCによる非接触決済サービスを導入することになったという。これにより、NFC搭載の携帯電話やNFC対応のクレジットカードを決済端末にかざすだけで、商品の購入ができるようになった。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
多治見市が目指す日本一電気代の安い町を
パナソニックとエネファンとがサポート
Google Cloud が提案する、業務最適化と
イノベーションの実現ヒントが盛り沢山!
MSとパートナー企業主催のハッカソンが
企業文化変革のきっかけに
パナソニック エコシステムズの目指す社会を
実現させるための事業戦略とは