「CNET Japan」を運営する朝日インタラクティブは、IoT時代でAI活用があたりまえになった世の中で、ビジネスを成長させるためのコミュニケーションのあり方を議論する「CNET Japan Live 2018」を2月27~28日にソラシティカンファレンスセンター(東京・御茶ノ水)で開催する。一部有料で、来場には事前登録が必要。定員は400人。
講演を20題、ほかAIを使った自動校正技術の特許出願を持つ朝日新聞社メディアラボなどによる展示コーナーも設ける。
2月27日15時30分~16時20分に開催する「A-3」セッションでは、アイキュベータ 代表社員の松田雄馬氏が「研究現場から見た人工知能とその未来--「知能」の本質とは」と題して講演する。
松田氏は、ZDNet Japanにて「研究現場から見たAI」を連載しており、AIブームの功罪といったホットトピックや誰にでもわかりやすい記事には定評がある。
人工知能の技術導入が進む昨今の状況を、研究現場から見つめると、事業側からは見えにくい側面が浮き彫りになる。登壇者である松田雄馬博士は、「知能」それ自体に関する考察が置き去りにされていると指摘する。
本セッションでは、生命の根源から進化の過程を辿ることで、知能というものの本質を探る。生命は、自らの身体を伴う運動に基づいて世界を認識する。本講演では、生命、そして人間という観点から人工知能を探ることで、これからの人工知能社会のあるべき姿を提言する。
イベントのチケットは3種類。全セッションに参加できる「Premierチケット」は1万800円で、早期割引期間中は6480円となる(いずれも税込)。ほか、「学割チケット」が4320円、展示会場に参加できる「Generalチケット」は無料だ。
CNET Japan Live 2018 AI時代の新ビジネスコミュニケーション多様な専門家の協働と共創でAIの活用効果を
最大化するプラットフォームが登場!
オフィス家具通販のイノベーターが実現した
商品バリエーションと適正価格
顧客に頼りにされる存在になりたい
Azureのサポートが評価される理由を探る
世界に影響を及ぼす大きな転換期の訪れ
それを見据え富士通が積み上げた戦略とは?