JapanTaxi、「相乗りタクシー」アプリを公開--いきなり雪で運転見合わせ

 JapanTaxiは1月22日、国土交通省の相乗りタクシー実証実験に参加するための公式アプリ「相乗りタクシー」(iOS)をリリースした。実証実験は1月22日〜3月11日のおよそ2カ月間実施される。配車エリアは、東京都23区、武蔵野市、三鷹市。参加台数は日本交通グループのタクシー300台。

 なお、同日には関東が記録的な大雪に見舞われたため、運行を一時見合わせることを発表。24日に再開する予定としている。


「相乗りタクシー」

 相乗りタクシーアプリには、「同乗者検索機能」「タクシー配車機能」「支払い機能」を搭載。相乗りする際、利用者同士で割り勘料金の相談をしたり、誰かが代表してタクシーを手配したりするといった面倒なやり取りは不要。また、タクシーに乗車する際も、後部座席と助手席で別れて座るようになっているため、利用者同士でコミュニケーションをする必要はないとのこと。

 同乗者検索機能では、「乗車地(タクシーに乗りたい場所)」「降車地(タクシーを降りたい場所)」を指定するだけで、付近にいる同方向への相乗りを申し込んでいる利用者を検索できる。同乗者検索にあたり、設定した乗車地や降車地が離れすぎていたり、合理的なルートを算出できない位置にいたりする利用者同士では相乗りが成立しないため、通常のタクシーを利用するよりも料金が安くなると説明する。

 タクシー配車機能では、アプリ上で同乗者が見つかり、双方が相乗り条件(迎車時間や金額)に合意すると、システムが自動で近くのタクシーを手配。相乗りする利用者の元へと順番に移動する。タクシーを降りるときも、ドライバーが声をかけるので、乗り過ごす心配もないという。


 支払い機能では、アカウント登録時に設定したクレジットカードにより、事前に乗車距離に応じて振り分けられた相乗り料金が自動で引き落とされる。車内で相乗り料金を支払う必要はなく、平等で適正な価格が双方に請求される仕組みとなっている。領収証については、乗車後にメールで送信されるのでビジネスシーンでも利用できるとしている。

 なお、相乗りタクシーアプリは、ヴァル研究所(「駅すぱあと」から終電後などの交通手段として利用を促進)、NTTドコモ(「dメニュー」や「iコンシェル」からの利用促進)、ナビタイムジャパン(「乗換NAVITIME」から終電後などの交通手段として利用を促進)、日本航空(二次交通の充実に向けた施策の一環として、航空便利用者への利用促進)の4企業をローンチパートナーとしてサービス連携をする。これらのサービスの中で相乗りタクシーの利用を促すことで、実証実験中の同サービスの普及を促すとしている。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]