ドワンゴは11月28日、かねてから開発を進めている動画サービス「niconico」の新バージョンとなる「niconico(く)」(読み:クレッシェンド)について、2018年2月28日から提供を開始すると発表。4月の発表時には10月の提供開始を予告していたが、延期する形となった。
歴代16番目のバージョンとなるniconico(く)では、自社開発したストリームサーバで、双方向サービスを担う「Akashic」(アカシック)と、引用や合成を担う「DMC」の2つを活用。そしてニコニコ動画、ニコニコ生放送に続く、3つ目のインターフェースとなる「nicocas」(ニコキャス)を提供する。
nicocasでは、動画、生放送、双方向、映像合成が一体となったインターフェースで、ユーザー生放送をベースに、双方向性と協同性を高める新機能を搭載しているという。またスマートフォンではログイン不要で視聴が可能となり、手軽に生放送を楽しむことができるという。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力