アクションカメラの「GoPro」は、激しいスポーツなどの動きを記録するのに適している。ただし、見やすい映像を作るには、ブレを軽減し、構図を安定させるスタビライザーが欠かせない。GoPro向けスタビライザーとしては、これまで「Aeon」や「Sybrillo」を取り上げたが、いずれも小さくなく、GoProのコンパクトさを損なってしまう。
そこで、機能を割り切って小型化させたGoPro用スタビライザー「Quark」を紹介しよう。現在クラウドファンディングサービス「Indiegogo」で支援募集中。
Quarkは、GoProなどに採用されているネジ式マウントでカメラを固定するスタビライザー。「GoPro Hero 2」から「GoPro Hero 5」のほか、各種アクションカメラで利用可能。サイズは31×67×76mmしかなく、取り付けたままでもGoProを普段通り使えそうだ。
可動軸はロール(回転)補正用の1つしかなく、カメラを正面に向けて取り付けると、常に画角を水平に保つよう反応する。1軸スタビライザーとした結果、サイズを抑えられ、軽くできたという。そして、使い方も単純になり、面倒な設定をすることなく使えるようになった。工夫すれば、映画「マトリックス」で使われた「バレットタイム(ブレットタイム)」映像のようなビデオも撮影できる。
さらに、Quarkは、三脚などに固定させた状態で回転するモードも備えている。このモードを使えば、構図をゆっくり動かしながら撮影するタイムラプス映像が作れる。
Indiegogoでの目標金額は10万ドル。記事執筆時点(日本時間10月3日17時)で約6万3000ドルの資金を集めている。キャンペーン期間はあと17日ある。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方