カンボジア人と外国人が“同じ目線”で働く--新たな働き方を提案するスタートアップ

 カンボジアで働き始めたころ、外国人と現地の人の賃金格差に驚いた。たとえば、同じ企業に勤めるオフィスワーカーで、外国人の給与が1000USドルとしたら、現地の人は150~400USドル程度。少なくとも2~3倍、下手したら10倍以上も違うのだ。

 人件費の安さがウリのカンボジア。国内産業が乏しく、経済的な面で外資に頼らざるを得ない事情もあることから、政府が先導して積極的な外国企業誘致策をとっている。外国企業は当然ながら本国のやり方を持ち込み、そのやり方で現地を「統治」する。外国人スタッフと現地のスタッフでは給与・待遇面から仕事内容、発言力までさまざまな格差があり、むしろそれは当然のこととしてまかり通っている。

 また、海外に本社を持たない現地法人においても、「外国人が上で現地の人が下」という構図が生まれており、その縮図は社会の隅々まで浸透している。

カンボジア人に日本人と同等の待遇を提供

 そんなカンボジア人と外国人が“対等に”働くスタートアップがある。日本の民泊オーナーと宿泊する外国人ユーザーの仲介・サポートサービスを提供するエアーエクスプレス(SpaciaNet Co., Ltd)だ。同社はスピーディなマルチリンガル対応で、外国人に不慣れな日本人オーナーと宿泊客の間に入り、予約管理、チェックイン案内、清掃会社手配、トラブル解決など、あらゆる手続きから雑事まで、メールと電話で遠隔サポートしている。


エアーエクスプレスのウェブサイト

 エアーエクスプレスはプノンペンに本社を置く、2015年6月に創業した若い会社だ。共同代表のワ・コラさんは、日本に留学・就職経験のあるカンボジア人で、日本では楽天トラベルで働いていたIT出身者。もう一人の代表である青木渉さんと2014年に出会い、青木さんが従事していた民泊サポートサービスの手伝いを持ちかけられたことが創業のきっかけだ。この事業に将来性を感じたワさんは、さっそく青木さんと会社設立に乗り出した。

 エアーエクスプレスは、24時間365日体制で顧客サポートに臨んでおり、スタッフはそれぞれ日本語、英語、中国語、フランス語、タイ語のいずれかを使いこなす。スタッフ数は現在30名で(ワさんと青木さんを含む)、そのうち5名が日本人だ。代表の2名以外は役職はなく、人種関係なくそれぞれが適した仕事の「スペシャリスト」として従事している。待遇面は、日本人には労働ビザや労働許可証の取得など多少の優遇はあるが、基本的には同額に近い給与で、査定も同じ条件で行われる。

 カンボジア人スタッフは地方出身の大学生(※)が大半で、基本給与のほか、1カ月50USドルが手当てとしてプラスされる。遅刻したり業務ミスをしたりするとここから引かれるが、何事もなければ50USドル丸々もらえるという仕組みだ。50USドルは、1年分貯まれば600USドル。これは、カンボジアの大学のおおよその学費1年分に相当する。同社はさまざまな仕組みを考案して、高いサービスとスタッフのモチベーションをあげる努力をしている。

 ※カンボジアの大学は全日制ではなく、1日3時間程度または週末のみ開講という専門学校のような大学がほとんどのため、生徒は仕事とかけもちをしていることが多い。

カンボジア人が生きがいを感じられる経営の工夫


エアーエクスプレスのスタッフたち。後列右から2番目がワさん

 カンボジアの地元企業では、いわゆるトップダウンやワンオペレーションが通常である。雇う側に、スタッフの能力を伸ばし業績につなげるという考えはほぼなく、また雇われる側も、自身が会社の一員として生きがいを持って働くという意識のない人のほうが多いように感じる。少しでも高い給与の職場を見つけたらすぐに転職してしまうのも、これらの理由が関係していると言えるだろう。

 一方、エアーエクスプレスの入社条件は、やる気とプラスアルファの能力(語学、ITなど)のみ。特にやる気が重視される。また、ワさんは楽しんで仕事をすることが大切と考えており、採用後の1カ月程度は、本人が仕事を好きかどうか判断する「お試し期間」としている。会社とスタッフの「相思相愛」でないと続かないと、ワさんは考えている。

 その結果か、スタッフの定着率は非常に高い。創業から2年半という短い期間ではあるが、現在までの退職者は2名程度。さらに、スタッフの口コミで会社の評判が広がり、今では求職者が絶えないという。

 「会社が成長していることが実感として分かるので、働くことが楽しいのではないか。それに何より、皆ここの仕事が好きで、やる気と愛着を持って取り組んでくれている。私は(彼らが仕事を)できなくても叱らない。ちゃんと理解し、納得するまで教える。そこも居心地の良さにつながっているのかもしれない」と、ワさんは分析する。

新しい働き方は新興国で企業のアドバンテージになる

 エアーエクスプレスでは「ワークハード(Work Hard)」が合言葉だ。「カンボジアはまだこれからの国。人の何倍も仕事をしないと成功できない」とワさんは言う。業務が残っていても定時あがりが通常のカンボジア企業では、この理念は普通ではない。


業務はシフト制。1日4シフトで、スタッフは交代で勤める

 ワさん自身、朝7時から夜は11時過ぎまで働くという激務をこなす。代表である自分自身が「ワークハード」の手本とならないと、社員もついてこないと考えており、実際、始めは驚いていたスタッフも今では自ら考えて動くなど、働き方の姿勢も変わってきたという。

 「カンボジアはいまだ内戦や農業国といった『三流国家』のイメージが強いことは否めない。その中で『民泊』という国際的にトレンドとなっている事業の一旦をカンボジアで担っていること。ネイティブではない私たちが数カ国語を駆使し、高いクオリティのサービスで世界と対等に渡り合っていること。これこそが私たちの誇りであり、スタッフのやる気にもつながっていると思う」

 労働条件も然ることながら、人種や育った環境のバックグラウンドに関係なく「同じ目線で共に働ける」「がんばり次第で認められる」という、ソフト面のアドバンテージは、カンボジア人にとって大きなものだろう。「外国による支配」という構造から長年逃れられないカンボジア。対等に扱われ、業績を上げ、それが国際的な“クール”な仕事になることは、彼らにとって大きな自信となっているに違いない。

(編集協力:岡徳之)

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画広告

企画広告一覧

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]